月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
留学6ヶ月目!

【大学】 今月は中間テストがありました。年明けからクラスが上がったこともあり、少し難しいと感じることが多かったです。しかし3月から他の学部生の授業も始まり、私たち留学生もそれに参加するので次のテストはより大変になるんだろうなと思います。また、今月はフィリピンから1ヶ月の短期プログラムで大学生が来ていました。彼女たちはインドネシア語を勉強しているわけではないので授業が同じになることはありませんでしたが、授業後によく話すことがありました。 【休日】 今月、初めてインドネシア人でキリスト教徒の子から誘われてキリスト教の礼拝に参加しました。私のイメージだと礼拝は教会で行うと思っていましたが、その子にはモールの中にある映画館に連れて行ってもらいました。そこで礼拝があり、コンサートのようにみんなで生演奏と一緒に歌を歌ったり教えを聴きました。初めてだったのでとても新鮮でしたし、楽しかったです。また、今月から大学の隣にある中学、高校の日本語の部活に参加することになりました。木曜日は授業がないので、木曜日の夕方に参加しています。今回は私が彼らにインドネシアの伝統的な遊びを教えてもらいました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0091円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,787,259 25,364円
水道光熱費 201,000 1,829円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,102,635 10,034円
通信費 63,000 573円
食費・その他 2,744,635 24,976円
合計 6,898,529 62,776円
授業編
BIPA4 (Indonesian language)
BIPA4(インドネシア語)
語学(地域言語)
1600分
インドネシアでの偉人や発明者、科学者について学びました。またライティングと会話の授業では、日本にはどんな学者が発明者がいて、彼らは何を開発したのかを書き、発表しました。私自身、あまり日本人学者について知らなかったので、今回知るいい機会になりました。
Enrichment
文化の知識
講義(地域言語)
800分
Pengayaanの授業でもBIPAのクラスと同じテーマを扱いました。教育をテーマにした授業では、パンデミックの中での教育はどうだったかや、インドネシア、日本両国それぞれの教育問題を考え発表しました。