【生活】 3月1日からイスラム教において重要なラマダン月が始まりました。ラマダンの間、イスラム教徒は日の出から日の入りまで飲食を断ちます。私はイスラム文化に興味があるので一緒に断食を1ヶ月しました。毎日朝3時ごろ起きて食事をしていました。ラマダンなのでよく今月は友達とBukberという断食明けにみんなで集まって食事をするということをしました。初めての断食でしたが、イスラム文化を体験できてとても良い経験となりました。 【大学生活】 今月から学部制の授業も始まり、私も参加することになりました。私はイスラム教の歴史とアラビア語の授業に参加しています。他の学生はイスラム教徒ということもありイスラム教について熟知しており、授業についていくのはとても大変ですが、先生も友達も助けてくれてとても助かっています。アラビア語の授業も、授業外で友達に教えてもらっています。 また、今月は大学で3日間のラマダン・グローバルキャンプという行事がありました。この行事では大学生だけではなく、近くの高校生も参加していました。この行事ではUNJ(ジャカルタ州立大学)のイスラム教徒の留学生や留学中のUNJの学生、近くの大学に留学している大学生がそれぞれの国でのラマダンの様子を共有しました。私にとってはインドネシアだけでなく、他の国でのことも知れてとても興味深かったです。また、クルアーン(イスラム教の聖典)を読む時間もあり、勉強になりました。 【休日】 今月、ジャカルタ市内にある国際交流基金で日本でのイスラム教・キリスト教の講演会がありました。日本で生活したことのあるイスラム教徒、キリスト教徒のインドネシア人が日本ではどうだったかをディスカッションも交えながら話しました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 2,790,000 | 25,110円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 908,500 | 8,177円 |
通信費 | 25,000 | 225円 |
食費・その他 | 7,860,798 | 70,747円 |
合計 | 11,584,298 | 104,259円 |