月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
留学7ヶ月目!

【生活】 3月1日からイスラム教において重要なラマダン月が始まりました。ラマダンの間、イスラム教徒は日の出から日の入りまで飲食を断ちます。私はイスラム文化に興味があるので一緒に断食を1ヶ月しました。毎日朝3時ごろ起きて食事をしていました。ラマダンなのでよく今月は友達とBukberという断食明けにみんなで集まって食事をするということをしました。初めての断食でしたが、イスラム文化を体験できてとても良い経験となりました。 【大学生活】 今月から学部制の授業も始まり、私も参加することになりました。私はイスラム教の歴史とアラビア語の授業に参加しています。他の学生はイスラム教徒ということもありイスラム教について熟知しており、授業についていくのはとても大変ですが、先生も友達も助けてくれてとても助かっています。アラビア語の授業も、授業外で友達に教えてもらっています。 また、今月は大学で3日間のラマダン・グローバルキャンプという行事がありました。この行事では大学生だけではなく、近くの高校生も参加していました。この行事ではUNJ(ジャカルタ州立大学)のイスラム教徒の留学生や留学中のUNJの学生、近くの大学に留学している大学生がそれぞれの国でのラマダンの様子を共有しました。私にとってはインドネシアだけでなく、他の国でのことも知れてとても興味深かったです。また、クルアーン(イスラム教の聖典)を読む時間もあり、勉強になりました。 【休日】 今月、ジャカルタ市内にある国際交流基金で日本でのイスラム教・キリスト教の講演会がありました。日本で生活したことのあるイスラム教徒、キリスト教徒のインドネシア人が日本ではどうだったかをディスカッションも交えながら話しました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.009円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,790,000 25,110円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 908,500 8,177円
通信費 25,000 225円
食費・その他 7,860,798 70,747円
合計 11,584,298 104,259円
授業編
BIPA4 (Indonesian language)
BIPA4(インドネシア語)
語学(地域言語)
1460分
今月はインドネシアの映画を授業の一環で見ました。”PELANGI TANPA WARNA"という映画をインドネシア語字幕で見ました。わからない単語をメモしながら映画を見るということは少し大変でした。また、短編映画鑑賞の時間では日本にはないインドネシア独自の文化があり面白かったです。
Enrichment
文化の知識
講義(地域言語)
600分
この授業ではBIPAでの内容と同じく映画についてを学びました。インドネシア国内での映画館の歴史や、日本とインドネシアでの映画館の比較をしました。またリスニングの時間での動画は、インフォーマルなインドネシア語だったため、なかなか聞き取ることができませんでした。
History of Islamic civilization
イスラム文明の歴史
講義(地域言語)
330分
この授業では4人1組になり、1グループずつ毎回プレゼンテーションを行います。今月は①イスラム文明史の概念、研究方法、時代区分、②イスラム以前のアラブ民族の状況でした。私は②のグループなので早速プレゼンテーションに参加しました。私以外のクラスの学生はムスリムでイスラム教を専攻しているということもあり大変でしたが、グループの子やクラス内の友人が説明してくれたりと助けてくれたのでプレゼンテーションもやり遂げることができました。