インドネシアに来て5ヶ月が経ちました。この留学は全部で10ヶ月のため、半分が終わり、折り返し地点まできました。もう半分かという気持ちと、また半分かという気持ちとどちらもあります。留学前半に比べて後半はイベントごとが多く、また本格的に就活を始めなくてはいけないため、今まで以上に時間が過ぎるのを早く感じそうです。残り5ヶ月も悔いの残らないように頑張りたいと思います。 今月の前半は年末休暇で授業がありませんでした。友人とのバリ・ロンボク島旅行から帰ってきてから1週間ほど休みが残っていたので、図書館やカフェなどに行って作業をしていることが多かったです。 休暇が明けてからは前期と同じ時間割で授業が始まりました。授業によっては期末課題に向けた準備も始まりました。 そして今月後半は中国の旧正月などの祝日があり、約1週間ほどの休暇がありました。後期の予定表が出たのが年末休暇明けで、1週間休みがあることもその時に知りました。休暇まで時間があまりなく、飛行機などのチケットも高かったので遠くまでは行けませんが、せっかくならどこか行きたい!と思い、留学中に行ってみたかったジョグジャカルタに友人と行ってきました。ジョグジャカルタまでは往復電車に乗って行きました。6時間ほど電車に乗っていたので降りる頃には全身が凝り固まっていましたが、電車から見える景色はとても綺麗でした。2日目はボロブドゥール寺院まで行ってきました。朝ボロブドゥールまで行く際に、公共バスのようなものを利用して行こうと考えていたのですが、いざ乗り場に行ってみると3時間後まで出発しないと言われてしまいました。どうしようかと悩んでいた所、同じようにバスを待っていたインドネシア人のご家族から、GoCar(車手配サービス)を使って一緒にいかないか、と提案してもらいました。そのおかげで、3時間もバス停で待たず、料金もバスと同じくらいの値段で行き帰りできました。朝はどうなることかと思いましたが、親切なご家族と出会えて、無事にボロブドゥール寺院も見ることができ充実した1日でした。ボロブドゥール寺院は、想像していたよりもかなり大きく驚きました。これを人が作ったのだと考えると本当にすごいなと思いました。3日目はまずKeraton(王宮)に行ってきました。中にはガムランが展示してあったり、すごく広々としていました。またKeraton内で働いているおじさんに連れられ、Wayang(影絵)やBatikを作ったり売ったりしている場所に行きました。Wayangで使われる人形は色々な形があるのですが、それぞれどんな意味を持っているのか説明を聞きました。一つ一つの絵柄に意味があり、とても面白かったです。その後は、マリオボロ通りという有名な所でショッピングをしました。ずっと欲しかったバティックのスカートを買うことができたのでとても満足でした。ジョグジャカルタは、日本のテレビや大学の授業でも紹介されることが多く、ずっと行ってみたいと思っていたので今回旅行できてよかったです。 そして旅行から帰ってきてから疲れが出たのか、この5ヶ月で初めて風邪をひきました。幸いにも熱が出たりしていないのでよかったですが、喉の痛みと咳に苦しめられました。残りも健康第一で留学生活を楽しもうと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,100,000 | 10,450円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,062,000 | 10,089円 |
通信費 | 250,000 | 2,375円 |
食費・その他 | 3,492,500 | 33,179円 |
合計 | 5,904,500 | 56,093円 |