月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
留学6ヶ月目

留学6ヶ月目が終わりました。 まず今月は、私が留学しているマランという街まで日本から母が遊びに来てくれました。マランまでは日本からジャカルタで必ず飛行機を乗り換えないといけないので無事に到着できるか私も母も心配していましたが、無事に着く事ができました。母とは5日間ほどマラン市内を観光しました。今回は普段私がどんな所で生活しているのか知りたいとのことだったので、どこか遠くまで出かけると言うよりも大学やよく行くカフェ・ショッピングモールなどを案内しました。私が留学に行くと決めた頃から、私の留学期間中にインドネシアに行ってみたいと母が言っていたので今回それが叶ってよかったです。また、普段どんな生活をしているのか、友人や先生方を母に紹介する事ができて嬉しかったです。久しぶりに母と会って別れる時には少し寂しさも感じましたが、インドネシアでの生活も残り半分を切っているのでもうひと頑張りしようと思いました。 そして母の帰国後すぐに、インドネシア語専攻の1年生が短期研修でマランに来ました。私も2年前に短期研修に参加していたので、今回自分が出迎える側になっていることが少し不思議な感覚でした。このプログラムは約1ヶ月間で、その間にはイベントがいくつかあります。私もそのうちの1つ、サファリパークへのお出かけに参加させてもらいました。2年前での短期研修でも同じサファリパークへ行った事があったので、今回が2回目でした。残念ながら2回とも天気に恵まれず、あいにくの雨でした。今の時期は雨季なので仕方がないとは思いながらも、1度くらいは晴れてる時に来たかったと思います。ですが2年前にみんなでここに行ったな、こんなことがあったななど思い出しながらサファリパーク内を回る事ができて楽しかったです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0091円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,100,000 10,010円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 216,000 1,966円
通信費 250,000 2,275円
食費・その他 1,731,550 15,757円
合計 3,297,550 30,008円
授業編
Berbicara
会話
語学(地域言語)
400分
この授業はインドネシア語の話す力を伸ばすためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。今月はインドネシアの伝統的な市場について学びました。また、それぞれの出身国の市場についても話しました。
Keindonesiaan
インドネシア文化
講義(地域言語)
400分
この授業はインドネシアの文化について理解を深めるためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。1テーマごとにプリントが配られ、その内容に沿って授業が進められます。今月は、インドネシアの屋台について学びました。
Membaca
reading
語学(地域言語)
400分
この授業はインドネシア語の読む能力を伸ばすためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。毎回の授業でプリントが配られ、そのテーマに沿って授業が進められます。今月はインドネシア伝統的な市場について学びました。
Menulis
writing
語学(地域言語)
400分
この授業はインドネシア語の書く能力を伸ばすためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。毎回の授業でプリントが配られ、そのテーマに沿って授業が進められます。現在は最終レポートに向けた準備を授業内で行なっています。
Menyimak
listening
語学(地域言語)
400分
この授業はインドネシア語の聞く能力を伸ばすためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。毎回の授業でプリントが配られ、そのテーマに沿って授業が進められます。今月は、インドネシアに生息する虫について話される音源を聴き、問題に答えました。
Tata bahasa
文法
語学(地域言語)
400分
この授業はインドネシア語の文法を理解するためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。毎回の授業でプリントが配られ、そのテーマに沿って授業が進められます。今月は、UKBIというインドネシア語の試験の問題を解きました。