月次報告書 2025-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
留学9ヶ月目

留学9ヶ月目が終了し、残すところも1ヶ月となりました。 今月は最終課題のレポート作成や就活に追われていて、忙しい1ヶ月を過ごしました。 学生1人に対して、先生が1人ついてくださってレポート作成を手伝ってくださるので、どうにか来月のプレゼンまでに終わらせたいです。 そして今月は、最後の旅行に3日間ほどバリ島に旅行に行ってきました。今回のバリ旅行は、いろいろなところに行くというよりも、お土産を買ったり、近くのビーチに行ったりとのんびりと過ごしていました。そして初めてバスに乗ってマランからバリまで行きました。往復8000円くらいでバリ島まで行けました。長時間の移動だったり、バスが動いている間はなかなか眠れなかったりはありましたが、いい経験になりました。マランにいる時はあまり徒歩での移動をすることは通学を除いてないのですが、今回のバリ旅行はビーチまで片道30分かけて歩いて行ったり、運動不足解消になったと思います。日本に持って帰るようのお土産も、インドネシアっぽい雑貨やアクセサリーが色々と買えたのでとても満足な旅行でした。 ほかにも、月末には友人に誘ってもらいマランの南側にある海まで車で行ってきました。インドネシアの綺麗な海を最後に堪能できてよかったです。 10ヶ月の留学生活もついに残り1ヶ月をきりました。まだ最終レポートなどが残っているので、来月も忙しい月になりそうですが、最後まで楽しみたいと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0089円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,100,000 9,790円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 755,000 6,720円
通信費 250,000 2,225円
食費・その他 4,573,500 40,704円
合計 6,678,500 59,439円
授業編
Berbicara
会話
語学(地域言語)
100分
この授業はインドネシア語の話す力を伸ばすためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。今月は1週目に期末テストのみありました。それぞれでテーマを決めてプレゼンをするという内容で、私はこの留学生活について話しました。
Keindonesiaan
インドネシア文化
講義(地域言語)
100分
この授業はインドネシアの文化について理解を深めるためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。1テーマごとにプリントが配られ、その内容に沿って授業が進められます。今月は、1週目に期末テストのみありました。この留学期間中について、レポートにまとめるという内容でした。
Membaca
reading
語学(地域言語)
100分
この授業はインドネシア語の読む能力を伸ばすためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。今月は、1週目に期末テストのみありました。文章を読んで問題に答えるという内容でした。
Menulis
writing
語学(地域言語)
2400分
この授業はインドネシア語の書く能力を伸ばすためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。毎回の授業でプリントが配られ、そのテーマに沿って授業が進められます。現在は最終レポートに向けた準備を授業内で行なっています。
Menyimak
listening
語学(地域言語)
100分
この授業はインドネシア語の聞く能力を伸ばすためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。毎回の授業でプリントが配られ、そのテーマに沿って授業が進められます。今月は、1週目に期末テストのみありました。
Tata bahasa
文法
語学(地域言語)
100分
この授業はインドネシア語の文法を理解するためのものです。授業は私自身に加え、アメリカ人1人・エジプト人2人に対し教員1人で行われます。毎回の授業でプリントが配られ、そのテーマに沿って授業が進められます。今月は、1週目に期末テストのみありました。
Academic writing
論文
語学(地域言語)
1500分
自分が選択したテーマに基づき、論文を作成する授業です。私はバリ島のケチャダンスとサマンダンスの比較、それを後世に引き継ぐためにはどんな工夫が必要かについて書きます。生徒一人に先生一人がついてくださり、書き方などを確認してもらいながら課題に取り組みます。