月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
留学7ヶ月目

今月はラマダンと呼ばれる断食月でした。この期間中イスラム教の人々は、太陽が昇っている間は何も口にしてはいけません。インドネシアには道路脇に屋台がたくさんあるのですが、ラマダン期間中は断食をしなければいけないということもあり、きっと少なくなるんだろうなと思っていました。しかし、実際はその逆で、街中はいつも以上に屋台や食べ物で溢れていました。断食をする人々にとって毎日のbuka puasa(断食明けの食事)は1日の一大イベントであり、それに向けて沢山の食べ物を用意する必要があるのです。また、モールなどのレストランもこのラマダン期間中はbuka puasaの時間帯はほとんど予約で満席でした。buka puasa が彼らにとってどれほど大事になものなのか知りました。 Buka puasa を一緒に食べようというイベントに参加することになり、私もその1日だけ断食に挑戦してみました。断食中は食べ物だけでなく、水分をとることも禁止されています。食べ物だけならともかく、水分も取れないのはかなりきつかったです。普段当たり前のように食べたり飲んだりできていることが、どれほどありがたい事なのか、身をもって知ることができた1日でした。イベント会場までの道中、飲料水の広告や飲みものを持ちながら歩いている人などを見かけ、その度に羨ましさを感じました。断食を経験するまではわからなかった断食する側の気持ちを、実際に断食を経験することで知ることができました。さらに、日常生活の自分の行いを見直す良いきっかけにもなりました。食べ物や飲み物は持ち歩かない、食べたり飲んだりする姿は極力見せないなど、断食をする人に対してのエチケットを学びました。 3月末から4月頭にかけてはレバラン(断食明けの大祭)のため1週間ほどの休みがありました。この期間中に同じ日本人留学生の友人と1泊2日でBandungへ旅行に行きました。BandungまではWhooshという新幹線に乗って行きました。Whooshは日本の新幹線よりも速く、Bandungまでも40分程で着いてしまいます。早く移動ができることはとても便利ですが、あまりにも乗車時間があっという間で少し物足りなさを感じてしまいました。Bandungでは観光地として有名なKawah PutihやBandung動物園に行きました。また、Bandungには美味しい食べ物がたくさんあり、人気のご飯屋さんにもいくつか行くことができました。Jakartaとはまた違った雰囲気を楽しむことができ、新たに良い思い出を作ることができました。

住居形態
その他 Kos
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0093円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,700,000 34,410円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 58,500 544円
通信費 146,000 1,358円
食費・その他 2,140,000 19,902円
合計 6,044,500 56,214円
授業編
BIPA(bahasa Indonesia)
インドネシア語
語学(地域言語)
1320分
月・水・金の週3回ありました。 月曜は前半で文法の小テストを解き、後半に答え合わせと解説を行いました。余った時間で課題の確認をしました。 水曜と金曜は駐在員の奥様方数名と一緒の授業でした。授業内容は読解でCOMPASの記事を使用していました。事前に文章を読んでいき、授業内で単語を確認したり、内容についてディスカッションをしたりしました。
Intermediate 1
中級1
語学(英語)
960分
駐在員の奥様方数名と一緒に授業を受けました。テキストに沿って文法をメインに学びました。特にFORM(型)とUSAGE(使い方)に重点を置いてに学習しました。主に先生が解説する形の授業でしたが、時々授業内で問題を解いたり、課題の回答を共有したりするときに発言する機会もありました。
intercultural commubication
異文化コミュニケーション
講義(地域言語)
450分
Atama Jayaの学生との授業で、全員で50名ほどいます。この授業では異文化コミュニケーションについて学んでいます。授業形態は講義型で、先生はスライドを使用しながら解説してくださいます。課題は特にありません。先生は親切でユーモアのある方で、生徒も非常に明るく、活気の溢れた雰囲気です。