先月までは一人でいることが多かったが、だんだんと音楽教育専攻の友達と過ごすことが増えてきました。友達や先生が、特に用事が無くても遊びに来てねと言ってくれて、放課後に音楽教育専攻のエリアに行って楽器を演奏したり課題をするようになりました。ようやく留学生活を楽しめるようになってきた気がします。 【授業】 プレゼンテーションや提出物などの課題がいくつかありました。プレゼンテーションに関しては、スクリプト作成から暗記や本番での質疑応答など苦労することが多いですが、タイ語が母語ではない留学生ということを考慮して評価している先生が多いので、真剣に取り組む姿勢が大切だと思います。 【課外活動】 来年2月に開催される“ครุศาสตร์คอนเสิร์ต”(教育学部コンサート)に向けた準備が始まりました。私の同級生である音楽教育専攻の3年生が運営を担当するので、放課後に会議や練習があり忙しそうです。 また、大学内にあるルアン・タイというタイの伝統家屋で行われる托鉢(僧侶にお布施をする習慣的な宗教実践)での演奏にも参加しました。 【その他】 月末にビザの期限が迫っていたのでイミグレーションで更新しました。混雑するという情報を聞いていたので朝7時前に行きましたが、夕方までかかりました。大学が発行する書類も必要なので、期限が切れる一か月前には準備を始めた方がいいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 13,000 | 58,845円 |
水道光熱費 | 920 | 4,164円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,733 | 7,844円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 11,000 | 49,792円 |
合計 | 26,653 | 120,645円 |