Yuuuuの報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-05-31
留学種別
交換
1~4件目 / 4件中
2025-02
アジア言語学科 4年 交換
2025-01
今月6日から後期が始まり留学生活も折り返し地点を迎えました。留学初期に比べて大分充実した留学生活を送ることができていると思います。今は終わってほしくないという気持ちが大きいです。 【授業】 後期は、講義系科目2科目と楽器の実技科目3科目の合計5科目を選択しました。実技科目の中には念願だった「ソー・ウー」というタイ楽器の授業もあります。私が留学前からKUISのタイ音楽サークルで演奏していた楽器です。レベルは高めの授業ですがなんとか必死についていっています。なにより楽しいです。また、前期は大学からもらった参考履修科目リストから全て選んだため、タイ音楽専攻の友達とは全く別の授業を選択していましたが、私の性格的に知り合いがひとりもいないという環境は合っていないと感じたため、後期は全てタイ音楽専攻の友達が一緒に履修している科目を選びました。せっかくの機会なんだから交友関係を広げるべきという考えもわかりますが、広く浅い関係を選ぶか狭く深い関係を選ぶかは自由だと思います。私は後者の方が合っているように感じます。 【課外活動】 来月2月21日に開催される“ครุศาสตร์คอนเสิร์ต”(教育学部コンサート)に向けた練習が本格的に始まり、放課後週に一回ほど練習をしています。このコンサートは教育学部音楽教育学科が主催するコンサートで毎年たくさんの観客が訪れるコンサートで、音楽教育学科の学生にとってとても大きなイベントです。3年生が運営の代なので友達みんなとても忙しいようです。タイ音楽教育専攻は3つのバンドに分かれ演奏を披露するのですが、私はそのうちの一つ“วงหน้าม่าน”(オープニングアクトバンド)にグラップというタイの打楽器で参加することになっています。タイ音楽教育専攻の人達に混ざって演奏するのはとてもプレッシャーですが、精一杯頑張りたいと思います。 【その他】 最近私服で大学に行く機会が増えたのですが、ジーパンにTシャツというタイの大学生らしい服装をするようになりました。また、室内はエアコンで寒いので薄手のカーディガンがとても役に立ちます。
アジア言語学科 4年 交換
2024-09
留学開始から2ヶ月が経ちました。あっという間に感じています。だんだん授業にも慣れてきた気がしますが、未だ思い通りの留学生活には少し遠い気がしています。とはいえ少しずつ交友関係も広がっており、学部生の友達とご飯を食べに行ったり一緒に課題をすることもあります。8月下旬から体調の良く無い日が続き病院にも何度か通いましたが、特に異常はなくストレスが原因だろうと診断を受けました。今月も体調はあまり改善しなかったため休養を取りつつ生活しました。 【授業】 英語の授業でフィールドワークがあり、チュラロンコン大学の施設内にあるミュージアムを訪れました。様々な展示があり大学の歴史やタイの教育について知ることができました。チュラロンコン大学は敷地内にたくさんの施設があり規模の大きさを感じています。 【課外活動】 二つのタイ音楽サークルに入りました。一つはベーシックなタイ音楽サークル、もう一つはイサーン(タイ東北地域)音楽のサークルです。どちらも first meeting イベントがあり演奏を聴いたりレクリエーションゲームなどがありました。 【その他】 ようやく前期の履修登録、学生証発行、銀行口座開設が完了しました。これらの事務手続きはかなり時間がかかるため日本にいる段階から準備を始めた方がいい気がします。
アジア言語学科 4年 交換
2024-08
ついに一年間のタイ留学がスタートしました。7月27日の夕方ごろにタイに着き、空港でバディを含めた教育学部音楽科の三年生が6人と先生が出迎えてくれました。空港で持ってきた日本円(3万円)を両替し、バディと先生の車で滞在先の寮に向かいました。寮に着いてすぐに事務所で寮費を払ったり説明を受けたりしました。その後、自分の部屋に行きスタッフの方が部屋の設備の説明をしてくれました。そして、寮のことがひと段落した後、先生とバディのみんなが近くのモールにご飯と買い物に連れて行ってくれました。とりあえず必要な物を買い、寮に戻りました。その後もバディ達が洗濯や部屋の片付けなどをしてくれてこの日は夜遅くまで面倒をみてくれました。 到着して一週間くらいはホームシックになったり、孤独感を感じたりで毎日のように泣いていましたが、バディがご飯や買い物に誘ってくれたりずっと一緒にいてくれたのでとても頼もしかったです。自分のペースで少しずつ頑張りたいと思います。 【滞在先】 チュラロンコン大学の留学生などが多く住む国際寮です。大学のすぐそばにあり、私が所属する教育学部の棟までは徒歩約10分弱です。 【食事】 普段はコンビニかフードデリバリーを利用しています。友達とご飯を食べに行くこともあります。 【通学】 滞在先が寮のすぐ側なので基本的に徒歩で通学しています。 【課外活動】 タイ伝統音楽のサークルに入りました。 【週末の過ごし方】 大学で疲れていて、部屋で過ごすことが多かったです。 【友人関係】 バディを含めた所属先である教育学部音楽科の人達や、同じ授業を受けている人達が仲良くしてくれています。同じ授業を受けている人達はほとんどが年下ですが、気にせず話しかけてくれたりご飯に連れて行ってくれます。 【携帯電話】 日本でベリーモバイルのeSIMを契約して行きました。30ギガのプランなのですが、寮のWiFiが学籍番号がないと繋げることが出来ず、最初の数週間はWiFiに繋げられなかったのでギガが足りませんでした。今は寮も大学もWiFiがあるので問題なく使えています。また、VPNのサービスも契約したので日本のアプリを使うことができます。動画配信サービスや携帯ゲームなどを使ったり、日本の銀行口座から送金するときなどには日本のVPNに繋げています。 【気候】 暑すぎることはなく8月の日本に比べると過ごしやすい気がします。雨季なので雨も心配していましたが、雨は日中より夕方や夜に多く降るのであまり気になりません。とはいえ昼間に急に降り出すこともあるので傘は常に持ち歩いています。 【衣服】 基本的に半袖で過ごしています。しかし大学の教室内やショッピングモール内は冷房が強くときどき寒いので羽織を持ち歩く人が多いです。私は紫外線が気になるのでUVカットパーカーを日本で買って持って来ました。また、私は多めに私服を持って来たのですが、制服で行動することが多く着る機会が少ないので、そこまで私服をたくさん持ってくる必要はないかなと感じました。 【その他】 日本にいた頃からネイルサロンに通っていたので、タイでも行きたいと思い、バディが紹介してくれた近所のネイルサロンに行きました。4000円ほどでした。 中旬頃から体調が優れない日が続いているのでサミティベート・スクムビット病院に通っています。日本人対応の病院なので行きやすいです。
アジア言語学科 4年 交換
1~4件目 / 4件中