月次報告書 2024-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-05-31
留学種別
交換
生活編
チュラロンコン大学 4ヶ月目

【授業】 全ての科目で期末試験や期末課題がありました。特に講義科目のひとつに期末試験があり、初めて形式的な筆記試験を受けました。クラス内で行われる小テストなどとは異なり、指定された教室で試験を受けます。席順なども決まっており、教室に持ち込める物(筆記用具や学生証など)の制限やきちんと制服を着ないといけないなどの規定がありました。 【課外活動】 先月に引き続き、“ครุศาสตร์คอนเสิร์ต”(教育学部コンサート)の練習が何度がありました。このイベントに限らず音楽教育専攻の学生は様々なイベントや式で演奏をする機会があるのですが、本番の時だけでなく毎回の練習でお弁当や軽食が用意されています。 【その他】 今月は外出が多く、チョンブリーやアユタヤ、チェンマイなどの遠方にも行きました。タイは文化に地域性があるので、バンコクだけでなく各地域に魅力があります。 久しぶりに会う友達に会うこともできて充実した1ヶ月でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.5526円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 13,000 59,184円
水道光熱費 870 3,961円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,934 8,805円
通信費 0 0円
食費・その他 10,245 46,641円
合計 26,049 118,591円
授業編
THAI CLASSICAL SINGING
タイの古典声楽
体育・実技
480分
期末課題として、「ラムウォンマータターン」と呼ばれるタイ舞踊において標準とされる全10曲をクラスの前で指導するというグループワークがあった。2、3人でグループになり、各グループ1曲ずつ担当した。簡単な曲なので難しくはなかった。
ENGLISH FOR INTERCULTURAL COMMUNICATION
異文化間コミュニケーションのための英語
講義(英語)
540分
期末プレゼンテーションがあった。実践やアクティビティを通して生徒に世界の文化を紹介する、というテーマで各グループ発表した。実際に踊って世界の舞踊を紹介するグループや、実際に試飲しながら世界のお茶を紹介するグループなどがあった。
THAI LANGUAGE FOR COMMUNICATION FOR TEACHER PROFESSION
教職のためのタイ語コミュニケーション
講義(地域言語)
600分
期末試験があった。試験範囲も広く、事前に各自で確認しないといけない資料などもあり、試験内容としてはかなり難しかった。留学生用に作られたテストではなくタイ人の学生と完全に同じテストなので点数を取ることは期待しない方がいいと思う。その他、ミニプレゼンテーションや提出物など細々した課題がいくつかあった。
THAI INTANGIBLE CULTURAL HERITAGE
タイの無形文化遺産
講義(地域言語)
720分
期末プレゼンテーションがあった。事前に与えられた資料を整理して発表するというものだった。この期末プレゼンテーション以外で特に課題やテストは無く、毎授業ほぼ先生が自由に喋っているような形式だったので、退屈に感じる人はいるかもしれない。
THAI CLASSICAL DANCE
タイの舞踊
体育・実技
480分
今までに習った「ラムウォンマータターン」と呼ばれるタイ舞踊の標準曲を踊る期末テストがあった。全10曲あり男女ペアで踊る舞踊なので、ペアでテストだった。各ペアで事前にくじで選んだ5曲と当日その場でくじを引いた1曲の6曲をテストした。