月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-05-31
留学種別
交換
生活編
チュラロンコン大学 7ヶ月目

【授業】 後期授業にもだんだん慣れてきました。授業内容は難しいものばかりですが、前期と違って親しい友達と一緒というだけで気持ちがとても楽です。わからないことがあればすぐに聞けるので授業に対する不安も減ったように感じます。今期は半分以上が楽器の実技授業ですが、チュラロンコン大学に留学しているからこその機会だと実感しています。 【課外活動】 2月21日に“ครุศาสตร์คอนเสิร์ต”(教育学部コンサート)が開催されました。昨年からずっと準備してきたイベントです。本番一週間前からリハーサルが始まり、授業は公欠になりました。毎日早朝から夜23〜24時まで練習がありハードなスケジュールでしたが、なんとか無事終えることができました。音楽教育専攻の一員として参加させてもらったことを本当に感謝しています。コンサート後には泣いている同級生もいて私もとても感動し達成感でいっぱいでした。 【その他】 コンサートがあり忙しかったのであまり遊びにいったりできませんでしたが、カセサート大学のお祭りに行ったり、チュラロンコン大学とタマサート大学のサッカー試合を観に行ったりなどしました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.3975円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 13,000 57,168円
水道光熱費 900 3,958円
学費・教材費 0 0円
交通費 740 3,254円
通信費 0 0円
食費・その他 15,017 66,037円
合計 29,657 130,417円
授業編
INTRODUCTION TO AGRO FOOD CHAIN
農業・食料チェーン入門
講義(地域言語)
720分
今月は農業生産プロセスや農産物のマーケティングについての学習だった。毎授業50ページ程度のスライドを使って講義が進められる。授業時間は3時間だが途中で10分程度の休憩がある。大雨のため急遽当日オンライン授業に変更された日があった。
PALI
パーリ語
講義(地域言語)
720分
授業中にランダムで指名されることがあり、私も指名されたが先生も私が留学生であることを理解しているため配慮しつつ接してくれる。先生によっては制服を着てこなくてもいいという先生がいるが、この授業の先生も私服を許可しているので今月は私服で行くことが多かった。
KEYBOARD
キーボード
体育・実技
120分
様々なメジャースケールの指の動かし方など基本的な奏法学習が終わり、課題曲の実践練習が始まった。曲はタイの曲が多い。毎週演奏の提出課題があるが、1時間あれば練習から撮影まで終わる内容なのでそこまで負担では無い。
THAI STRING CLASS
タイの弦楽器
体育・実技
960分
今月からキムという弦楽器の練習が始まった。私自身あまり経験が無いのと楽譜無しで授業スピードも速いため、ついていくのにやっとという感じである。仲の良い友達や先輩が何人かいるため助けてもらいながら演奏している。
THAI BOWED INSTRUMENTS CLASS
タイの弓奏楽器
体育・実技
480分
私含めて生徒が3人しかいない週などありかなり少人数なのでマンツーマンで教えてもらえる。最近は先生の代わりに大学院生の先輩が指導している。2、3週で1曲くらいのペースで授業が進んでおり、曲の難易度は高い。