【授業】 ほとんど全ての授業で中間試験がありました。講義科目は資料持ち込み可でない限りタイ人学生と同じように点数を取ることは難しいように感じます。楽器の実技授業は、学科内の授業であるためある程度の配慮はあるようです。 【課外活動】 今月は特に大きなイベントはありませんでしたが、来月に「Thai Music Back to Basic」という、チュラロンコン大学音楽教育学科の学生がタイ全国から集まったタイ楽器を学んでいる高校生に楽器の指導を行うイベントがあり、そのイベントに向けた会議などがありました。 【その他】 月末に90日間レポートを提出しにイミグレーションに行きました。年末に一度日本に帰国したため今回が初めての提出でした。午前10時ごろに到着しましたが、ビザ延長の時と同じように7時間ほどかかりました。 また、授業の無い日と土日の休みを利用してパタヤに旅行に行きました。音楽教育専攻は土日にも練習などの予定があることが多いですが、うまくスケジュール調整すれば国内旅行にも簡単に行くことができると思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 13,000 | 57,571円 |
水道光熱費 | 900 | 3,986円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,905 | 8,436円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 11,772 | 52,132円 |
合計 | 27,577 | 122,125円 |