月次報告書 2024-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
私のメキシコ奮闘日記 3ヶ月目

 メキシコに来て3ヶ月が経ち、また帰国まで50日を切っている。日本は寒く台風などで雨が降っていると聞くが、モンテレイは相変わらず暑く日中は30度弱だが、体感は30度程であるため、半袖でないと暑い。だが朝と夜は5〜10度下がるため、上着が欠かせない。また雨も滅多に降らなかった。 就活のためにオンライン説明会に参加することが多いが、時差の関係で夜中に起きたりしないといけないため時間を考慮するのが難しい。 ・滞在先  ハロウィンであった10/31は平日だったが、夜19時位に子供達が仮装して親も一緒にtrick or treatをしに家を回っていた。大学では仮装をしている人が少なく、前日に見たkuisのハロウィンの方が大イベントに感じた。メキシコシティにいる友達によると、メキシコシティはtrick or treatをする文化がない代わりに、大学中が仮装をする人で溢れかえっていたらしい。アメリカに近いからこそモンテレイはアメリカチックであると感じた。 ・授業  中旬にテストが行われた。授業数も残り4分の1もなく、時の流れの速さを実感している。相変わらずメキシコ人や他の国の人は積極的で教室がシーンとすることは滅多にない。  また今月は塾のような世界の文化を学ぶ塾に伺い、日本の文化をメキシコの子供達に紹介した。短い時間ではあったが、とてもいい機会となった。 ・休日  天気がいい日が多いため朝から歩きに行ったり、コストコなど平日に行くことが難しいところへ買い物に行くことが多い。土曜日は時間があるため、今月は小麦粉から肉まんや春巻き、ハヤシライスやピザなどを作った。小麦粉系は日本よりも安いため、日本が恋しくなった時は小麦粉があれば生きていける。 ・食事  基本自炊、毎週日曜の夜はハウスメイトのメキシコ人とタコスなどを食べに行っている。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.6049円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,250 24,716円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 111 844円
通信費 0 0円
食費・その他 2,770.85 21,072円
合計 6,131.85 46,632円
授業編
Vida y Cultura de México
メキシコの生活と文化
講義(英語)
640分
 今月は定期テストの期間にテストの代わりにmuseo(博物館)に行って与えられていた設問に答えると言うレポートがあった。メキシコの歴史についての博物館で19世紀か20世紀かで選ぶ事ができたが、しっかり見ないとわからない事が多くかなり難しかった。歴史の分野が終わった後は待ちに待った音楽や食事などのメキシコの文化や伝統の分野を学んでいる。
Español intermedio
中級スペイン語
語学(地域言語)
800分
 今月は線過去も学び始め、点過去・線過去・現在完了の使い分けを練習している。2回目の定期テストではメキシコの家族構成など日本での授業は学んだことのない新しいことを学んだため、苦戦した。またスピーキング授業でも過去時制の使い分けを問われた。
foundation of tourism
観光基礎https://www.google.com/search?q=macro+plaza+independence+day&client=safari&sca_esv=81215ad4e9e1b019&sca_upv=1&hl=en-jp&ei=i5fMZvvOFqOsur8Pstub-Qw&oq=macro+plaza+indipendence%C2%A0&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiGm1hY3JvIHBsYXphIGluZGlwZW5kZW5jZcKgKgIIADIHE
講義(地域言語)
640分
 今月は観光の交通手段やホテルについて学んだ。2回目の定期テストはなぜか延期され、テストだと思っていた時にテストのような雰囲気で取り組む調べ学習のプロジェクトがあった。テストは以前行った小テストをメインに勉強した結果、辞書を使う機会が減った。前よりは早口先生の言っていることが理解できるようになってきている。
Técnicas Psicocorporales(Yoga)
ヨガ
体育・実技
720分
 同じ先生で同じ内容の対面の授業に今月から出席している。対面の方が先生に直接見てもらえるため、授業後のヨガやった感をかなり感じられるようになった。ヨガやピラティス用のSALA NOOMと言う教室があり、マットもとても清潔である。