月次報告書 2024-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
私のメキシコ奮闘日記 4ヶ月目

 朝晩が冷え込むようになってきたが、昼間は半袖で過ごせるような気温が続いている。また気がつけば帰国まで2週間を切っている。時間が経つのが本当にあっという間で寂しい気持ちが芽生えてきている。 ・死者の日  多くの人はメキシコシティなどに行き死者の日を過ごしていたみたいだが、学校もあったためモンテレイで過ごした。死者の日近くになるとオレンジのマリーゴールドやカラフルな飾りが増えた。当日は家の近くが屋台だらけになり人で賑わっていた。また近くの墓地では死者の日のイベントも行っており、日本のお盆のようなしんみりする雰囲気というよりは、みんなで賑やかに迎えようとするメキシコ人の国民性が見えた。 ・休日  モンテレイに来てからずっと行きたかった野球観戦に行くことができた。現地の人たちは野球を楽しみに来ているというよりも、ビールやモニターに映されるアクティビティのようなものに夢中で、歌って踊ってアピールして、という感じで日本とは違って面白かった。  またバッティングセンターにも行った。まず着いてびっくりなのが、小さすぎるということ。日本のような開放感はなく、たとえ高く飛ばしても低い天井に当たって打者に跳ね返ってくるか、あっという間に壁のネットにぶち当たるという自分がどれだけ飛ばしたかが全くわからないものであった。そして斜面になっておらずボールが流れていかないため、定期的に従業員がボール回収に入っていた。  さらにPotluck Partyに誘ってもらい、韓国・アメリカ・中国・メキシコ・日本のみんなで持ち寄りパーティーをした。ほとんどの料理が辛く、またアメリカ人の強烈な飲みゲーは異文化を感じた。 ・学校のイベント  Farewell Partyというお別れパーティーが学校で行われた。学校での開催なのにワインが出てきた時は驚いた。この時にもうすぐ留学生活が終わることを実感した。  また留学生をサポートしてくれるI-link主催の最後のGoodbye Partyも行われた。なぜかはわからないがすごい人の数だった。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.4115円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,250 24,087円
水道光熱費 740 5,485円
学費・教材費 0 0円
交通費 780.16 5,782円
通信費 0 0円
食費・その他 5,189.19 38,460円
合計 9,959.35 73,814円
授業編
Vida y Cultura de México
メキシコの生活と文化
講義(英語)
400分
メキシコの文化を学ぶ上で授業中にみんなで図書館へ行きアートの本から絵を選ぶアクティビティや、メキシコの伝統文化の資料づくり、メキシコの映画のパンフレット作りなど、さまざまな課題に取り組んだ。先生がDJであるため、メキシコミュージックのセッションでは先生のおすすめをたくさん聞くことができた。期末はテストはなく、A4 1~2枚のFinal Essayがあった。
Español intermedio
中級スペイン語
語学(地域言語)
480分
今までの文法の復習が含まれた課題が出つつも、接続法に入った。最後の期末テストでは筆記で、点過去・線過去・現在完了の違いを問われるものが多かった。活用がわかっていても、問題の線過去や点過去などの用法の名前がスペイン語で書かれているため、それがわからないと困る。speaking testは対面ではなく課題でビデオを出すものがあった。
foundation of tourism
観光基礎https://www.google.com/search?q=macro+plaza+independence+day&client=safari&sca_esv=81215ad4e9e1b019&sca_upv=1&hl=en-jp&ei=i5fMZvvOFqOsur8Pstub-Qw&oq=macro+plaza+indipendence%C2%A0&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiGm1hY3JvIHBsYXphIGluZGlwZW5kZW5jZcKgKgIIADIHE
講義(地域言語)
640分
旅行のエージェントや旅行代理店などについてとアトラクションについて学んだ。unitが終わるといきなり来る動画を見てその後クイズに答える問題は字幕なしの音声スペイン語であるため、映像に見入ってしまうと情報を逃してしまう。テストは今までの定期テストと同じ形式だった。
Técnicas Psicocorporales(Yoga)
ヨガ
体育・実技
680分
ほとんど今までの復習だった。テスト前になってヨガのポーズに分類があると知らなかった。テストは実技とレポートのようなものがあり、9個あるそれぞれの分類から好きなポーズを基礎・中級・上級の3つを選び、先生の前で行うというものだった。レポートは今までの学習やヨガの感想などを述べるものだった。