モンテレイ、サンペドロについて: モンテレイの第一印象は、清潔で、山が綺麗であるということである。UDEMの位置するサン・ペドロという地区は特に、道にタバコも落ちていないし、日が沈んだ後でも近所の子ども達が遊んでいる声が聞こえた。車の運転も思ったほど乱暴ではなく、横断歩道の前で立っていれば車は止まってくれるし、歩道が狭いので歩行者が道路にいたら、減速して運転してくれるなど想像よりも安全だった。無意味にクラクションを鳴らす車には驚かされる。 メキシコについてからの生活: 日本の冬以上に乾燥しているので、日差しのダメージに加えて肌が乾燥している感覚があり、日本では毎日塗らないボディークリームをこまめに塗っている。 寮が8月1日からしか開かないということで、それまでの仮住まいはAirbnbで探した。大学から歩いて15〜20分ほどの距離にある場所にあった2つの候補から、より安い方を選んだ。付近には他にも学生向けの貸し部屋の広告が出ている。 寮について: 寮に入ってみると、建物は掃除が行き届いていて、壊れていたり使えないものはなかった。同部屋に住む女の子も親切である。最初の一週間ほどはその子の存在が気になって寝れなかったりなどストレスを感じていたが、今は慣れてきている。大変なことは、トイレとお風呂は隣の部屋の2人組とシェアなので、たまに状況が悪いこともある。自分自身について神経質であるとか気を使う方ではないと感じていたが、皆さんにとって何が快適で何がストレスかは実際に住んでみないとわからない。持っている方はヘッドホンがあると良い。寮主催のピザパーティーがあったり、ヨガや会話練習、陶芸など多岐にわたるジャンルのクラブがあるなど、スペイン語の勉強になるだけでなく、色々な人と出会う機会がある。何よりもキャンパスの敷地内にあるので、楽であるなど様々なメリットがある。 共有スペース: ジムやキッチンに関しては完全に共有スペースである。ランドリーやピンポン台、ビリヤード部屋や自習スペース、パソコン室など共有スペースが多い。キッチンでは調理器具や食器などの貸し出しはない。自分で用意する必要があり、帰国の際は日本に送る予定でいる。同部屋に住む女の子は、キッチンで配慮のない他の利用者に泣かされたと聞いた。思いやりのない人はどこにでもいる。それを聞いてから、自分は人の少ない6:30頃から料理を始め、キッチンで夕食を済ませ片付けて帰るようにしている。洗濯物を間違って持って行かれたことがあり、紛失や破損などの事項について管理室に問い合わせることもできる。何を無くしたのか、時間帯はいつ頃かなど詳細に報告書を記入する必要がある。利用者本人は確認できないが、共有スペース内の監視カメラを管理室で確認してもらうことができる。 オリエンテーションについて: 留学生と、その留学生たちにつくバディ、留学生を支援する窓口のスタッフの方たちと最初の顔合わせがあった。3日間のスケジュールで、モンテレイと付近の施設についてのスライドでの説明と、大学の見学を兼ねたレクリエーション、最終日はバスで行ける範囲での街案内が行われた。自分たちのように他の国からきた人もいれば、メキシコの他の地域から留学という形で入ってきた学生もいた。バディと窓口のスタッフの方たちは親切で、日本にいた時からわからないことがあったらどんなことでも相談できた。特にバディたちは返信できるときにメッセージを返してくれるし、入国後の手続きのことからおすすめのハンバーガー屋さんのことまでどんなことでも教えてくれる。 入国後の手続きについて: 同じく一年間留学するという学生と一緒に、大学から車で一時間ほどの距離にある移民手続きのオフィスに向かった。朝の5:00に出発し、6:00頃から15:45頃まで待った。それほどまでに朝早くに向かわないといけないのは、オフィスが閉まってしまえば、ずっと並んでいたとしても滞在許可のカードが受け取れないためである。前日までに前項の留学生を支援する窓口に行き、書類を受け取り必要事項を記入した後、それを持ってそのまま当日向かうスケジュールだった。注意事項や必要なものに関しては、その窓口で説明してもらえる。 日本から持ってきたもの: ・ハサミ ・爪切り ・カミソリ ・バスタオル ・ハンドタオル ・下着5日分 ・上下服4日分 ・靴下3日分 ・ボディバッグ ・通学用リュック(普段から通学に使っていたもの) ・折りたためるハンガー4本 ・普段使っている道具とメイクポーチ ・鏡(20cm×25cmの自立するもの) ・普段使っているスキンケア類 ・クレンジング ・洗顔フォーム ・洗顔フォームを泡立てるネット ・洗顔のためのヘアバンド ・歯磨き粉/歯ブラシ ・ドライヤー ・虫除けスプレー(捨てやすいようにガスを噴射しないタイプのもの) ・ojalá, plaza mayor1 ・ルーズリーフ ・入学許可証のコピー(原本を数枚コピーしておくこと 日本でビザ申請するために原本とコピー1枚を渡す) ・パスポート原本とコピー ・住所やクレジットカードの番号、緊急連絡先などを書いたノート ・友人からの手紙 ・ペンケース ・ipad ・モバイルバッテリー ・イヤホン ・財布4つ(高そうに見えない100均で買えるようなポーチ) ・隙間用ゴキブリ駆除スプレー(ガスを噴射しないタイプのもの) ・ナプキン1パック(夜用、多い日昼用) ・タンポン1パック ・おりものシート2パック ・スニーカー ・サンダル ・日傘 ・日焼け止め2本 ・顔用下地兼日焼け止め3本 ・帽子 ・サングラス ・箸 ・充電用ケーブル ・腹巻き ・着圧ソックス ・ナイトキャップ ・マスク ・いつも飲んでいる薬など一箱ずつ(痛み止めは数が少ないので3箱) ・カイロ一袋 ・コンタクト(ケース)、洗浄液 ・メガネ
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 77,000 | 609,209円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 661.54 | 5,234円 |
交通費 | 142 | 1,123円 |
通信費 | 710.56 | 5,622円 |
食費・その他 | 14,151.9 | 111,967円 |
合計 | 92,666 | 733,155円 |