月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
7ヶ月目

始まったばかりのはずだった留学生活もあっという間に7ヶ月が過ぎ、時間の流れの速さに驚くと同時に、また一段と気を引き締めなければいけないなと感じます^_^ 。 - 生活 - 今月は雨の日が多く、下がりました。地元の人からしても例年に比べて天気が悪く寒かったようです。先月からはじまったカーニバルは中旬にフィナーレを迎え、街も通常モードに戻りました。カーニバル中は毎週末特設ステージでショーが行われて、子どもから大人まで本気の仮装をしていたのでとても見応えがありました。 一緒に住んでいる子にテレビでドラえもんがやっていることを教えてもらいました。こんなところでドラえもんを観れると思っていなかったのでびっくりです。子ども向けなのでスペイン語のリスニングの練習にもちょうどいいと思います。 - 食事 - カナリア料理を食べる機会が多かったです。友人と外に食べに行ったり、家で作り方を教えてもらいながら一緒に作ったりしました。日本でも手に入る材料が多かったので帰ってこの味が恋しくなったら再現しようと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
161.0825円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 390 62,822円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 15 2,416円
食費・その他 200 32,217円
合計 605 97,455円
授業編
contabilidad financiera
財政簿記
講義(地域言語)
1050分
月の半ばに一度小テストがありました。2単元分の範囲で、成績の30%を占めるようです。内容はそこまで複雑なものではなかったのですが、テストの時に翻訳機は使わないで欲しいと言われたので問題の解読の方に時間がかかりました。問題の構成は、最初の5−6問が4択の問題で後半は図を書いたり計算をしたりする発展の問題が5−6問でした。
Sociología del turismo
観光における社会学
講義(地域言語)
1050分
重めのレポート課題が出ました。国を一つ選んでその国の環境の状況を公式ホームページや国際観光機関のデータを使って分析するものでした。ペアまたは個人で5000ワード以内書かなければいけなかったです。最近、先生が私が日本人だということを知ってから授業内で日本のことについて触れてくれます。
Español lengua extranjera B1
外国人向けスペイン語講座 B1レベル
語学(地域言語)
1350分
過去形の種類の使い分けについて勉強しています。まずは先生が説明して、その後個人や少人数のグループに分かれて練習問題やアクティビティで実際に使い分けを練習します。内容は一度日本で勉強したものですが、教え方が違うので新たな発見があります。