月次報告書 2025-01
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-10-01 ~ 2025-02-28
留学種別
交換
生活編
Chinese New YeaのKL-Jan

今月はもうすぐ帰国なため、できるだけ、将来的に会える友達と食事をしたり、次いつ会えるかなどを話した。交換派遣としては最初から一人でやり通すつもりだったが、最終的には思いかけない沢山の友達ができた。国籍は様々であった。この人他たちががなぜマレーシアもしくはこの大学(Universiti Malaya)を選んだのか尋ねていくのもともて興味深いと考える。ついこの前にリビアから来た交換学生と話す機会がった。彼が言うには、どのムスリム教国でも常に第一位の留学先はマレーシアと聞いた。なぜなら、マレーシアが如何に途上国として途上国の発展してきたのかまたは発展していくのか観ていくのが重要といいて言っていた。通りで、中東、アラブから来た人の英語が上手いなと考える。CNYではpetronas, Merdeka, KL towerなどが1月29日までの三日間、一途に赤くライトアップされた。29日CNY前夜の街では、夜から多く花火が打ち上げられてさまざまな場所から見ることができた。

住居形態
その他 ホテル
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
マレーシア リンギット
35.0828円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,700 94,724円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 1,754円
通信費 30 1,052円
食費・その他 1,700 59,641円
合計 4,480 157,171円
授業編
Globalization And Inclusive Development
「グローバル化と包摂的発展」
講義(英語)
360分
グループでのプレゼンとその準備、プレゼンのテーマはGlobalization and inclusive developmentに関わる事情全て、例としてウクライナ、パレスチナでの戦争や中米貿易戦争などがあった。
International business management
国際経営学
講義(英語)
180分
国家が如何に企業に介入するか国家ごとに違うことなどをひたすらスライドをゆ読むだけもはや誰も授業を聞いていない。教授も特に何も考えていない。期末試験もないためあっさり終わった授業。内容としてはとても興味深いが授業自体に面白意味がない
Malaysian Economy In A Globalized World
「グローバル化する世界におけるマレーシア経済」
講義(英語)
360分
プレゼンとその準備。プレゼン準備としてはwhatsappを通して6人ほどのグループで作成。テーマは科目名と同じ。マレーシアでの電子マネーや東南アジアで有名な配車アプリなどの経済効果など。プレゼンする人は一人だけ