月次報告書 2024-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-02-28
留学種別
交換
生活編
アルカラ大学③

 あっという間に授業は残り1ヶ月を切りました。今月は課題やプレゼンテーションの準備で忙しい月でした。ギリギリの追い込みでは通用しないものばかりのため、前々から準備はしていましたが、複数教科の課題が一気に重なり、かなり大変でした。学部授業は特に、急に重めの課題が増えたりすることもあるため、授業が開講した時点で最終課題などが公開される科目はその時点で準備を進めるべきでした。今月の授業では自分もプレゼンテーションをいくつか発表したし、クラスメートの発表を聞く機会がたくさんあり、学ぶことがとても多かったです。人前で発表するのはとても緊張しました。留学生のみのクラスとネイティブの学生のクラスと両方で発表がありましたが、どちらも違う種類の緊張感がありとてもいい経験でした。先生の説明も、少しずつ聞き取りやすくなっていると感じており、わからない単語が聞こえても文脈でなんとなく理解したり、その場で聞き取った単語を調べて最終的に話が理解でいできる場面が増えています。  テストなどが一旦落ち着いた後はゆったり過ごしました。映画観に行ったり、モチベーションにしていた日本食を食べてリフレッシュし、気合いを入れ直しました。そして今月後半の週末ににはイビサ島とドイツのミュンヘンへ旅行に行きました。島は今オフシーズンのためできることは限られていましたが、人が少なく景色がとても綺麗でした。ドイツはとっても寒かったです。クリスマスマーケットが始まっていて、街全体がキラキラしていました。同じヨーロッパでもスペインとの違いなどもみられ面白かったです。良い休暇となりました。  日常生活に関しては、だいぶ寒くなり乾燥がすごいです。そのせいか軽く風邪をひいてしまい、日本から持ってきた風邪薬やのど飴が大活躍しました。持ってきてよかったです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
159.6679円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,102 175,954円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 8 1,277円
通信費 0 0円
食費・その他 129 20,597円
合計 1,239 197,828円
授業編
Contemporary Asia
現代アジア史
講義(地域言語)
720分
内容は先月に続き日本の現代史について学び、後半はインド史に入った。プレゼンテーションを二つ行った。一つ目は個人で明治維新についてで、もう一つはペアで中国五四運動について。そして本についてのレポートの提出もした。
Greek and Latin mythology
ギリシャ・ラテン神話
講義(地域言語)
360分
前月後半に続き全て学生のプレゼンテーションの時間。今月は自分のプレゼンテーションもあり、日本の神話や現代アニメとの関連について話した。この授業に限らず、パソコン、USBを持ってくればよかったと思った。現地の学生はほとんどがUSBを持参しており、KUIS の多くの先生方が使用しているようなアダプターはなく、ipadだけでも過ごせるが、少し不便であった。
Alcalingua
アルカリングア
語学(地域言語)
1080分
中間テストがあった。内容は今まで習った文法事項と短いリスニング。先生が口頭で説明したポイントも多く出たため出席がとても大切な授業だと改めて思った。クラスの雰囲気はとてもよく、皆打ち解けてきたのもあり質問もしやすい。英語で質問する生徒も多いため、スペイン語と色々な国の英語が飛び交っている。