月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活6ヶ月目

総括: ついこの間始まったと思っていた留学生活にも終わりが見えてきたと感じている。ルームメイトやクラスメイト、友人たちに「帰りの飛行機はもう取ったのか?」、「空港まではどうやって行くんだ?」、「日本に帰る前にどこか行きたい場所はある?」等の話をされるたびに、帰国が近づいているのだと悲しい気持ちになる。2月全体として課題、ボランティア活動、日々の生活のスケジュールがきついと感じるとともに、今送っているこの生活は二度と経験できないのだと改めて実感した1カ月だった。 学校:前述したように、課題やプレゼン、テスト等で毎日非常に忙しく送っており、授業外で机に向かう時間が多くなった。特に課題を夜遅くまで取り組み、生活習慣が崩れるということが多々あった。ルームメイトも同様のようで中だるみをしてしまっている。非常に悪い傾向だ。しかし、授業内容の復習も含めて教員のオフィスアワーや直接連絡をして個別授業をしてもらい学習時間は伸びている。 生活:相変わらずフードバンクに救われている。一時期、料理をするのが億劫になり正しい食生活を疎かになったため、体調を崩してしまった。 その他:来月は3×3のトーナメントがある。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
143.6575円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 8 1,149円
食費・その他 20 2,873円
合計 28 4,022円
授業編
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
1200分
すでに自己紹介ビデオの作成を含めて、プレゼンテーションを2個行った。これからあと3つのプレゼンとテストが控えている。授業は毎回グループ対抗でミニゲームをしたりクラス全体でアクテビティをして、後半は講義形態で進んでいる。クラスの雰囲気はみんな全員がチームワークを意識しているのが伝わるくらい心地いいクラスだと思う。
Music and Movement
音楽と運動
講義(英語)
720分
講義形態が主であるが、クラスが8人程度の超小規模なのでディスカッションの頻度が多い。後半はグループワークをしている。幼児教育に音楽を取り入れたエクササイズをクラスの誰か1人が担当して、それを実際にクラスで実践したりする。このクラスも雰囲気がよくて大好きな授業だ。
Cramics I
陶芸
講義(英語)
1880分
1月の余裕のあるスケジュールが嘘のように課題提出の間隔がどんどん短くなり忙しくなっている。陶磁のもととなる粘土を扱い作品を作るにはは繊細な作業と膨大な時間が必要なので、授業外の活動時間の方がはるかに多い。それでも、先生は優しい方で初めてでうまく粘土を扱えない自分のような生徒たち用に個別で授業を行ってくれるので今のところ楽しく取り組めている。
English & Composition 101
イングリッシュコンポジション101
講義(英語)
1740分
毎授業の前後で予習復習として課題が出される上で大きいプロジェクトの準備を進めないといけないので忙しいが、クラスの雰囲気が本当によく、授業内のグループワークや発言も活発でこれまでの人生で受けた授業の中で最も充実していると感じる。また今月から希望者に授業後一時間半エッセイ執筆の技能や表現についてのレクチャーが始まり、少人数だからこそより質の高い学びになっている。