月次報告書 2024-12
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
留学4ヶ月目

今月はたくさんのテストやレポートが重なって毎日忙しい日々を過ごしていましたが、週末は毎回予定があってとても充実した1ヶ月でした。私の誕生日には、スペイン人の友達のお家でサプライズでお祝いしてくれたり、スペイン料理を食べに行ったりしました。日本以外で過ごす誕生日は初めてでしたが、素敵な思い出になりました。その他にも、私の部屋に友達を呼んで持ち寄りクリスマスパーティーをしたり、ボランティアの日本人の方が開いてくれた忘年会に参加したりとイベントもたくさんありました。テスト期間が終わったあとは冬休みに入りました。冬休みはクリスマス旅行ということでドイツ、ベルギー、オランダ、イギリスに行きました。日本よりも規模が大きいクリスマスマーケットを堪能して、たくさん観光もして、海外旅行にも慣れてきたと思います。クリスマスシーズンのヨーロッパは街中がキラキラしていて本当に綺麗でした。ヨーロッパはマイナスを超える国もあり寒いですが、バルセロナら10℃を超える日が多く、東京よりはるかに暖かい気候です。過ごしやすいですが、夜はやはり寒いので上着が必要です。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
161.2383円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 340 54,821円
水道光熱費 50 8,062円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 8,062円
通信費 10 1,612円
食費・その他 500 80,619円
合計 950 153,176円
授業編
IDIOMA I TRADUCCIÓ C5 (JAPONÈS)
言語と翻訳C5(日本語)
講義(地域言語)
600分
最後のレポートの提出があったので主にそれを取り組んだ。授業内では、日本の昔のアニメを見てスペイン語で翻訳した。先月と変わらず日本語の読み物を読んでそれをスペイン語に翻訳することも行った。毎回授業の振り返りにも取り組んでいたので、生成からの評価はとても良かった。
IDIOMA CATALÀ PER A TRADUCTORS I INTÈRPRETS 1
翻訳者通訳者のためのカタルーニャ語1
語学(地域言語)
450分
最後のテストがあり、それのために今までやったところを復習した。アルファベットの読み方から家族の紹介、時間の読み方まで基本的なことを学習することができた。テストはきちんと勉強したのでそこまで難しくはなかった。
IDIOMA CASTELLÀ PER A TRADUCTORS I INTÈRPRETS 1
翻訳者通訳者のためのカスティーリャ語1
語学(地域言語)
450分
1月のテストに向けて、復習も含めて現在形と現在完了形、線過去を中心的に学習した。問題を解いて、当てられたら答える授業スタイルに段々と慣れてきた。上のレベルでは接続法が主になり、私にとっては理解するのが難しい場面もあった。
Applied Economics of Eastern Asia
東アジア応用経済学
講義(英語)
630分
最後のテストがあったが、前回のテストより難しく、前回よりも勉強したのにとても難しかった。先生の採点基準もよく分からず、日本と違って答案が返却されるわけでもないので自分のミスにも気づくことが出来ない。先生がひたすら話しているだけの2年生向け授業で、1年生の経済を取得していることが望まれるので、改めて経済を英語で勉強したことがない留学生は取らない方がいい授業だと感じた。
INITIAL CATALAN
カタルーニャ語
語学(地域言語)
240分
今月で最後の授業だったが、先生は最後まで私達に丁寧にカタランを教えてくれた。最後の授業では、カタルニア地方で食べられるお菓子を配ってくれたり、カタルニア料理が食べられるレストランをGoogleマップで実際に見せながら紹介してくれた。