月次報告書 2025-06
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
バルセロナ留学10ヶ月目

今月は完全に夏の気温と天気になり、毎日のように海に行きました。日本ではコロナ流行やあまり近くにある綺麗な海を知らなかったのもあり、何年も海に入っていませんでした。なので、私にとって海で泳ぐのはとても久しぶりで、浅瀬に魚がたくさんいるほど綺麗なスペインの海に感動しました。 そして、帰国まであと少ししか時間がないということで、今まで仲良くしてくれた友達とも、徐々にお別れすることが増えてきました。ですが、残り少ないスペインでの時間を毎日大切に過ごしました。 大学の近くの寮に住んでいるので、海も山もシティも1時間程で行けるのですが、地元の公園などはあまり行く機会がなかったので、そこでピクニックをしました。友達と前日にサンドウィッチを作って行って、私の日本で住んでいる街では感じられない自然を感じました。そこの公園で出会った方の娘さんが日本に留学していて、素敵な出会いもありました。 また、友達がPrimavera soundという音楽のフェスに誘ってくれたので行きました。私は大好きなアーティストの出番は真夜中でしたが、初めて彼女の音楽を生で聴くことができて、ずっとテンションが高かったのを覚えています。日本人アーティストであるYOASOBIも出演していて、思っていたより大規模なフェスなんだなと驚きました。 最後の国外旅行として、スイスにも行きました。スイスの物価が高いのは承知の上で行きましたが、想像の何倍も高く、調べてみると世界一物価の高い国で思わずため息がでてしまいました。それでも、他のヨーロッパとは違う山や川に囲まれた大自然を感じることができたり、氷河急行の中でご飯を食べて窓から動物を眺めたりと素晴らしい経験をすることができたので満足しています。街の人みんなが親切で暖かくて、いつかお金を貯めて母と一緒に行きたいなと思えるような国でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
172.831円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 340 58,763円
水道光熱費 50 8,642円
学費・教材費 0 0円
交通費 48 8,296円
通信費 10 1,728円
食費・その他 400 69,132円
合計 848 146,561円
授業編
IDIOMA I TRADUCCIÓ C6 (JAPONÈS)
言語と翻訳C6(日本語)
講義(地域言語)
880分
先生が提示した日本語の文章にどのスペイン語の文章が1番適した翻訳かどうかを考えた。子供向けアニメのワンシーンをどうやって翻訳するかなども、みんなで確認した。スペイン語の特定のフレーズの使い方も、例文を使用して学んだ。
Gènere i societat a l'Àsia Oriental
アジアのジェンダーと社会のあり方
講義(地域言語)
840分
前回見た各映画の感想や、それを見た上での自分の意見などを授業で話し合った。それぞれの国がそれぞれの国特有のジェンダーに対する考え方を持っていて面白かった。日本でも、もっと色んな形の生き方が認められて欲しいと思った。
Introduction to Political Sciences and International Relations
政治学と国際関係論入門
講義(英語)
840分
今月もグループのアクティビティが多くあった。グループワークの発表があったので、それに向けて授業外でグループで集まる機会が何度かあった。グループワークの成績の割合も高いので、メンバーと協力して、取り組む必要がある。
IDIOMA CATALÀ PER A TRADUCTORS I INTÈRPRETS 1
翻訳者通訳者のためのカタルーニャ語1
語学(地域言語)
600分
カタルーニャ語の文法を引き続き学んだ。スペイン人は、スペイン語と似てるからすぐ覚えられるよと言うが、日本人の私にとってはまったく別物に感じる。むしろフランス語と似てるので、発音もスペイン語よりも難しかった。