月次報告書 2024-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
2年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
10月末報告書

今月もたくさんの出来事があった。まず、この1ヶ月で大きな出来事といえば2回の旅行である。一つ目は、友達の出身地であるHidalgoとCiudad de Méxicoに行ったことだ。友達がHidalgoのPachucaという所出身で行かないかと誘われたから行ってみた。一緒に行ったのはコロンビア人、オランダ人、ブラジル人とメキシコ人の友達2人である。PachucaはGuadalajaraとまた違いすごく静かで落ち着いていた。また、友達の出身地ということもありいろいろな場所を紹介してもらえてとても新鮮だった。 CDMXは首都ということもありすごく近代的で人が多かった。また、Guadalajaraではアジア人を全く見ないのに対して、CDMXにはたくさんのアジア人観光客がいて、久しぶりに日本人以外のアジア人に会った。今回は2日間しかいけなかったため、ChapltepecとTiotihuacanしか行くことができなかった。そのため、もう一度行き、もっとゆっくり観光したいなと思った。 さらに、日本人の友達のEstaの関係で一度国外にでなければいけなかったため、友達2人Guatemalaに行ってきた。同じスペイン語圏だが文化や使われているスペイン語が違いとても興味深かった。今回はAntiguaにしかいくことができなかったため、今度は他の遺跡を見に行ったり他の都市も行ってみたい。また、普段は全く知んなくて苦手だが、会話の練習にとグアテマラ人に話しかけて色々質問してみたりした。絶対に日本にいる時じゃしなかったけれども、メキシコに来て失敗してもいいしとにかく色々な人に話しかけてみようという気持ちが芽生えてそういった行動ができるようになり、自分でも驚いた。そのため、とてもいい経験をすることができた。 また、毎日のように会うメキシコ人の友達がいるため、スペイン語を話さない日はないし、ほぼ毎日のように色々な場所に出かけるため、この1ヶ月が充実しすぎて、1ヶ月が長いのか短いのかもわからないため、今まで感じたことのない不思議な感覚に陥っている。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.5671円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,500 26,485円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 300 2,270円
通信費 200 1,513円
食費・その他 4,500 34,052円
合計 8,500 64,320円
授業編
IdiomaⅠ
スペイン語Ⅰ
語学(地域言語)
900分
最近のIdiomaの授業は少しずつ難しくなってきていて、動画を見てあらすじと感想を書いたり、プレゼンテェーションを移民のことについてやったり、少し難しいなと感じることが多くなってきた。しかし、先生が毎回メキシコのお菓子を持ってきてくれて楽しく受けれている。
IdiomaⅡ
スペイン語Ⅱ
語学(地域言語)
900分
今月は、先月やったalimentosの勉強を元に、DELEの練習問題をといたり、listeningやoral、writingなどがあり、4技能テストのようなことをした。テストはなかなか簡単ではなく、まだ慣れていないため、解くのに時間がかかってしまったり滑ってをrいかいする貴女とができなかった。しかし、見直しをして自分が納得行くように勉強をsいていこうと思う。
Migratory Processes
移民プロセス
講義(地域言語)
900分
やってきた宿題を元に、毎回のように話し合いがあり、それは私からしたらかなりきつい。宿題をやっていってもそのや内容は理解できてもcompañerosの言っていることが理解できないため、なかなかしんどい授業だ。
Culture and identity in Asia
アジアの文化とアイデンティティ
講義(英語)
900分
学期末がだんだん近づいてきたため、最終レポートの提出を最終週にしなければいけない。だが先生に最終レポートについて聞きに行ったところ、私たちはレポートではなく日本のワークショップをひらけばいいということになったため、何をワークショップにしようか考えている。