月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
2月末報告書

 2月は特に大きなイベントはなく、比較的穏やかに過ごしていました。その中でも新しい出会いはあいました。私は特にコロンビア人、フランス人、ドイツ人などの留学生と知り合うことが多く、休みの日にはみんなで公園に言ってピクニックしたり、みんなでご飯を食べに行ったりしました。  授業に関しては、今期は各授業で課題が非常に多く、毎回たくさんの課題が出されるため、イベントごとがあると課題をしっかりやる時間が取れないため、前期の授業が課題が比較的少なくて良かったなと感じました。  また、友達の姪っ子の3歳の誕生日パーティーがあるということでイダルゴ州の首都であるパチューカに行き、そのこの誕生日パーティーに参加してきました。その子の今回のモチーフが白雪姫でドレスをきてとても可愛かったです。これはなかなか日本では見れないパーティーのため非常に楽しかったです。また、みんなでご飯を食べてお酒を飲んでたくさん踊って、すごく楽しむことができました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.4587円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,500 26,105円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100 746円
通信費 200 1,492円
食費・その他 4,500 33,564円
合計 8,300 61,907円
授業編
IdiomaⅢ
スペイン語Ⅲ
語学(地域言語)
720分
今月から新しく、チェコ出身の子が授業に参加しています。この授業は初めはみんなの週末について一人ずつ話し、その後に授業に履いて行くという形です。今月の授業内容としては、様々なものの今と昔を比較するということをおこなっています。
IDIOMA IV
スペイン語Ⅳ
語学(地域言語)
720分
今期の授業葉前期の先生と一緒ですが、B2以上の授業ということでレベルが非常に高くなりました。そのため、授業は普通3人の日本人と1人のフランス人で行われているのですが、非常に難しくたまに理解できない時があるため、復習は必須です。
Historia contemporánea de America Latina
ラテンアメリカ現代史
講義(地域言語)
720分
この授業はラテンアメリカの歴史について勉強しているのですが、先生の話し方に少し癖があり、聞き取りうのが少し難しかったり、難しい単語がたくさん出てくるため、予予め配布されている資料を読んで難しい単語は準備しておく必要があると感じます。
Historia contemporánea del Asia
アジアの現代歴史
講義(英語)
720分
このアジアの歴史のクラスは前期のアジアの文化とアイデンティティと同じ先生です。そのため、日本の歴史に非常に詳しいですが、メキシコ人から見たアジアの歴史も知れるため、非常に興味深いです。クラスメートにも日本語中国語韓国語を勉強している学生が多くいます。