月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
2学期開始!

2学期が始まり、留学生活も残り半分以下になりました。1月は最終試験のみだったので、久しぶりの授業はかなり疲れました。 ~生活編~ 授業が午前中にあることが多く、1学期よりも早寝早起きの規則正しい生活を送れています。休みの日もなるべく外に出るように心がけています。今月は、アリカンテのセントロをたくさん散歩しました。 ~授業編~ 履修登録期間に、たくさんの授業に参加をして、2学期の授業を決めました。グループワークやプレゼンテーションなど課題がある授業が多いです。グループワークのある授業では、同じグループのスペイン人が、たくさん助けてくれます。 ~自由時間編~ アルカラやアリカンテに短期留学に来た神田外語大学の友達と会うことができました。また、今月は、日本語とスペイン語の言語交換会がありました。おすすめの料理や観光地を教えてくれました。 ~気候編~ 最高気温が20度を超える日が増えてきました。 ※月額費用に旅行中の費用は含まれていません。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
158.9333円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 480 76,288円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 15 2,384円
食費・その他 80 12,715円
合計 575 91,387円
授業編
Spanish of America
アメリカ大陸のスペイン語
講義(地域言語)
1200分
月曜日の授業で講義を聞き、火曜日の授業では4~6人でグループワークをします。同じグループの友達が助けてくれて、なんとか理解できています。今月は、アメリカ大陸のスペイン語の音声・発音についてや、国による単語の意味の違いについて学びました。
Culture of English-speaking countries
英語圏の文化
講義(英語)
1200分
月曜日にイギリスについて学び、木曜日にアメリカについて学びます。今月は、地理や文化、政治などの基礎的なことについて学びました。40人近くの生徒がいますが、半分以上の生徒がアメリカやイギリスなどの英語圏出身です。
Fundamentals of social and cultural anthropology
社会文化人類学基礎論
講義(地域言語)
1200分
今月は、人類学とは何か、文化とは何かについて学びました。ほぼ毎授業、生徒間で意見が対立し、ディベートが起こります。ディベートになると、スペイン語を話すスピードが速くなり、相手にかぶせるように話し始めるので、ディベートの内容を理解するのが難しいです。