月次報告書 2025-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-11-30
留学種別
推薦
生活編
7月

7月も、友人とたくさん充実した時間を過ごせました。 中には二学期前に帰国してしまう友人もいて少し寂しかったのですが、SNSがあるおかげで未だに毎日のように連絡を取り合えていて、オーストラリアに来なかったら出会えることがなかったであろうたくさんの人と出会えて楽しい時間を過ごせたことに感謝と嬉しい気持ちでいっぱいです。 7月は新たな人との出会いもありました。 私は一学期の頃から二人用のシェアルームに一人で住んでいたのですが、二学期が始まるにあたり、新しいルームメイトが入ってきてくれました。一学期の間、一人で広々とお部屋を使えたのもとても良かったのですが、その子が来てくれてから、毎日家に帰るのが楽しみになりました。とても優しくておもしろい子で、一緒に遊びに行くときは、一緒に身支度をして、夜同じ部屋に一緒に帰ることができるのが新鮮で楽しいです。 また、先日ニ学期目が始まりました。 一学期は一人で取り組む課題が多く、課題の進め方が合っているのか不安になりながらなんとか乗り越えたので、二学期はグループ課題が多い授業を履修することにしました。 現地の学生と一緒に課題、プレゼンをするのは自分にとってとても新しいことですが、満足ができるものを作り上げられるよう、頑張りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
オーストラリア ドル
96.5624円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,270 122,634円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 5,692 549,633円
交通費 0 0円
通信費 39 3,766円
食費・その他 300 28,969円
合計 7,301 705,002円
授業編
BSD106 Dynamic Markets
ダイナミックマーケット
講義(英語)
180分
初回の授業では、課題や授業の説明を受けました。 レクチャーはとても大きいホールのような教室で行われ、履修する生徒も非常に多かったです。 チュートリアルでは、グループワークを行う4~5人のグループを作りました。5人いる中で私以外の4人がオーストラリアの子なので、足を引っ張ることがないように頑張ります。このクラスは先生方が親切でサポートがとてもしっかりしていると感じます。
Interpersonal and Intercultural Negotiation
対人関係と異文化交渉
講義(英語)
210分
予習のリーディングの量が多く、一週間で課題として50ページほどの文献を読み、それをもとに授業でディスカッションが進みます。 コミュニケーションに関しての授業であるためか、チュートリアルでは他の生徒とのディスカッションの時間が多く取られます。授業内容自体はとてもおもしろく、これからどんな新しいことが学べるんだろうとわくわくしています。
Gender Equity and Human Health
ジェンダー平等と人間の健康
講義(英語)
240分
男女の社会での格差や、その格差が及ぼす健康への被害を学びます。 レクチャーも講義も比較的小さめの規模で行われています。 講義が2時間というのもあり授業のスライドが多く、一度集中力がなくなったり、分からなくなったりしてつまずくと講義の中でどんどん遅れをとってしまうことを初回の講義で感じたので、これから特に対策を立ててしっかりやっていきたいと思っている教科です。