留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
3231033の報告書一覧
プロフィール
3231033
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
オーストラリア
/
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-11-30
留学種別
推薦
1~3件目 / 3件中
2025-04
月次報告書4月分
4月 月次報告書
4月も色々な経験ができた月でした! 4月上旬は、中間レポートの提出があったため、心身ともに全力で取り組みました。 課題に取り組んでいるときは終わりが見えず大変でしたが、友人たちと夜遅くまで一緒に図書館に残って頑張りました。レポートを作成するにあたって読んだたくさんの学術的な文献や、何回も繰り返して見た授業資料、また、自分自身の頭を使ってレポートを書くという工程の中で、英語力だけでなく、自分自身も成長したような気がしています。 次の課題提出の際は余裕をもって取り組めるよう、毎日コツコツ勉強していきたいです。 レポートが無事提出できた後は、一週間のお休みがあったため、それを利用しシドニーへ旅行に行きました! ブリスベンとは街の雰囲気が違く、とても楽しめました。 念願のオペラハウスでは、オペラハウスツアーに参加し、実際に中に入ってガイドさんから詳しいお話を聞きながら回ることができ、とても充実した時間を過ごせました。 シドニーへ出発する前は、初めての国内旅行ということもあり、何かトラブルが起きないか不安だったのですが、旅全体がスムーズに進み純粋に心から楽しむことができ、ブリスベンに帰ってからもまた頑張ろう、というとても前向きな良い気持ちで終えられた有意義な数日間でした。 5月も、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
3231033
英米語学科 3年 推薦
2025-03
月次報告書3月分
留学二か月目
留学が始まって約二か月が経過しました! 3月に入り授業が本格的に始まりました。KUISにいたときの経験から、個人的に自分自身は授業や課題が多いことに慣れていると思っていたのですが、今はQUTの課題の量や、単位をとるというプレッシャーに圧倒されている日々です、、。しかし、時間がある時には、友人と遊びに行ったり息抜きをしたりし、楽しむことも忘れずに時間を過ごせています。 課題の締め切りは3月末~4月初旬に迫っているため、これからもしっかり時間を費やして、自分が納得できるものを提出できるようにしたいです。 3月初旬にはサイクロンが上陸し、被害を受けました。 私が滞在している学生寮は1日停電し、wifi 、冷蔵庫、電子レンジ、携帯の充電もいつもやっているようにできず、最初は焦ってしまいました。しかし、暗い中ではありましたが、同じ寮に住む友人と集まったり、夜は違う寮に住む友人にwifiと滞在する場所を提供してもらったりし、結果的には、周りの優しい人のおかげもあり特段大きな被害を被ることはありませんでした。 この経験をふまえて、いつ災害が起きても対応できるように、冷蔵庫、電子レンジを使わない常備食、水を準備しておくことや、何かあったときにどう行動するべきかを想像しておくことが非常に大切だと感じました。 授業もその期間はオンライン(オンデマンド)になり、サイクロン後の対面授業再開後に授業に着いていくのは少し大変でしたが、何度も授業資料を見返して、遅れを取り戻すことができました。 4月も、勉強、課題に時間をかけることを心掛けながらも、時間がある時には外に出て、楽しい思い出をつくっていきたいと思います。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
3231033
英米語学科 3年 推薦
2025-02
月次報告書2月分
留学一か月目
約9か月間のオーストラリア留学がやっと始まりました! 現地に到着して最初の二日間は一人で街を探索したり、大学の場所、教室の場所を把握したりしました。 それ以降は、寮で出会った友人とご飯を食べに行ったり、大学のオリエンテーションパーティーで出会った友人とゴールドコーストに行ったりしました。2週目からは自分で食材を買って自炊を始めたりし、コース開始と同じくらいの時期に、現地での生活にもだんだん慣れてきたように感じます。 滞在先は、大学から徒歩20分程度の学生寮で、今のところ何一つ不自由なく、優しい人ばかりでとても楽しく過ごせています。 クラスに関しては、始まったばかりで、いまだに探り探りなところはありますが、今のところ講義も理解できていて、授業の雰囲気も堅苦しくない印象をもっています。 私と同じように学部留学をしている生徒はたくさんいますが、英語を学ぶことが第一目的だった私と違い、それぞれの分野に関した知識を学びに来ているため、それなりの英語力があるのが前提でクラスやオリエンテーションが進んでいき、少しチャレンジングな瞬間もありましたが、これから、講義内容の知識を付けると同時に英語力も向上させていけるように頑張りたいです。 週末には、洗濯物、食材の入手、冷凍、部屋の掃除など、平日にあまり時間をとってできないことを中心にしています。 携帯は日本で使用していたスマートフォンをもっていき、現地のスーパーで購入したsimカードを使用しています。 気候に関しては、まだ夏ではありますが、風が心地よく、外で歩いていてもあまり汗はかかないくらいの暑さです。 一か月目ということもあり、日本から持ってこれなかったもの(キッチン用品、部屋の掃除道具、調味料など)を買うための出費が多かったです。来月からは可能な限り節約したいです。 毎日色んな場所で色んな人と新しく知り合う日々がとても楽しく、着いてから今日までの数週間がとても早く感じました。一日一日を大切に、着実に成長していけるようこれから頑張りたいと思います。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
3231033
英米語学科 3年 推薦
1~3件目 / 3件中