月次報告書 2014-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2014-04-01 ~ 2015-03-31
留学種別
私費
生活編
期末課題のプレシャーとバケーション

今月はすごくストレスのたまる日々と何も心配やストレスのないゆったりとした日々の極端な月でした。 なぜかというと6月中旬までは期末課題で苦しみ、中旬から後半はアメリカ人のboyfriendとその友達、家族、親戚とバケーションに行ったからです。 まず、期末課題について。 私の受講するクラスは期末テストがありませんでした。そのかわりにプレゼンテーションをしました。 私の考えではプレゼンテーションよりテストの方がプレッシャーがなくて済むと思います。 エコツーリズムのクラスでは教科書を理解するのすら大変なのに、教科書から学んだ知識を使って企業分析をしました。 実際には数日間ほとんど寝ずにリサーチしたり、原稿を書いていました。 しかし、期末課題が終わってしまえば楽しみしか残っていません。 シアトルから東海岸に飛行機で飛び、boyfriendの家族や友達、親戚と初めて会い、海やプール、バイキング、そして何よりアメリカ家庭の生活を楽しみました。 私はインターナショナルスチューデントと寮に住んでいるのでアメリカ人がどんな生活をしているのか知りません。 しかし今回のバケーションでどんな食べ物をたべ、どんな考え方をしているのかわかり、大きな発見をしました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 850 86,760円
水道光熱費 50 5,104円
学費・教材費 1,300 132,691円
交通費 600 61,242円
通信費 75 7,655円
食費・その他 300 30,621円
合計 3,175 324,073円
授業編
EAP100 Communication for College
EAP100 カレッジのためのコミュニケーション
語学(英語)
1320分
今月の文法は前置詞、副詞、接続詞について学びました。 またグループでプレゼンテーションをしました。 私のグループは「初対面の人とより親しくなれる方法」についてビデオやアクティビティーを使って発表しました。 また期末テストとしてリーディングテストがありました。
Ecotourism
エコツーリズム
講義(英語)
670分
今月は春学期最後の月なので、期末試験のかわりのプレゼンテーションと自分でエコツアーを提供する側にたってプランニングをしました。 プレゼンテーションでは今まで学んだエコツーリズムの知識を最大限に生かす必要があり、かなり大変でした。 自分でアメリカで運営されてるエコツーリズムの会社を一つ選び、その会社のどこが評価すべき点で、どの点が改善すべき点か発表しました。