今月はすごくストレスのたまる日々と何も心配やストレスのないゆったりとした日々の極端な月でした。 なぜかというと6月中旬までは期末課題で苦しみ、中旬から後半はアメリカ人のboyfriendとその友達、家族、親戚とバケーションに行ったからです。 まず、期末課題について。 私の受講するクラスは期末テストがありませんでした。そのかわりにプレゼンテーションをしました。 私の考えではプレゼンテーションよりテストの方がプレッシャーがなくて済むと思います。 エコツーリズムのクラスでは教科書を理解するのすら大変なのに、教科書から学んだ知識を使って企業分析をしました。 実際には数日間ほとんど寝ずにリサーチしたり、原稿を書いていました。 しかし、期末課題が終わってしまえば楽しみしか残っていません。 シアトルから東海岸に飛行機で飛び、boyfriendの家族や友達、親戚と初めて会い、海やプール、バイキング、そして何よりアメリカ家庭の生活を楽しみました。 私はインターナショナルスチューデントと寮に住んでいるのでアメリカ人がどんな生活をしているのか知りません。 しかし今回のバケーションでどんな食べ物をたべ、どんな考え方をしているのかわかり、大きな発見をしました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 850 | 86,760円 |
水道光熱費 | 50 | 5,104円 |
学費・教材費 | 1,300 | 132,691円 |
交通費 | 600 | 61,242円 |
通信費 | 75 | 7,655円 |
食費・その他 | 300 | 30,621円 |
合計 | 3,175 | 324,073円 |