留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生3336の報告書一覧
プロフィール
学生3336
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
EDMONDS COLLEGE
留学期間
2014-04-01 ~ 2015-03-31
留学種別
私費
1~10件目 / 12件中
2015-03
月次報告書3月分
楽しい一週間と期末テストと日本!
シアトルではまだ三月にも関わらず桜が満開です。 と同時に私は花粉症に苦しめられています。 今月はボーイフレンドがペンシルバニアから一週間シアトルにやってきました。 東海岸ではもう春休みのようです。 ちなみに東海岸と西海岸では学期制が少し異なるので休みの時期や長さが違います。 雨の多いシアトルもこの一週間はお天気にめぐまれました。 そこで私たちはシアトルダウンタウンのマーケット散策に行ったり、海をながめたり。 さらにはベルビューという町の素敵な公園にピクニックにでかけました。 また映画館にずっとずっと見たかったシンデレラをみにいきました。とてもとても素敵な映画で思わず感動してしまいました。 また私の友達を呼んでアメリカのボードゲーム、Monopolyをしたり、手作りピザを友達のために焼いてあげたり、楽しい時間を過ごしました。 今月は期末テストがあります。大変な週になりますが頑張ります! また今週の金曜日に日本へ向けて出発します!! 一年ぶりの日本楽しみです。お寿司とうどん早く食べたい!!
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2015-02
月次報告書2月分
バレンタインデーと忙しい日々
今月はバレンタインデーがありました。 日本だと女性から男性にプレゼントをあげるというのが一般的ですが、アメリカではその反対です。 男性が女性に何かプレゼントをあげるのです。この日はお花屋さんが特に忙しくなります。なぜならみんながみんな、それぞれの彼女にお花にメッセージカードを添えてあげるからです。 またスーパーマーケットでもハート型のチョコやメッセージがかかれたお菓子が売られます。 私も今年はバラの花をもらいました。彼はペンシルベニアに住んでいるため、配達してくれました。 バレンタインデーって素敵な日だと思います。お花一つでこんなにも幸せになれますから。 また最近は本当に本当に忙しい日々を送っています。今月中旬まで中間テストに必死になっていたと思ったらあと一か月もたたないうちに期末テストがやってきます。ゆっくりする暇もありません。さらに放課後は週4日でプールに通っています。アメリカ太りしたくないので。 また週1でボランティアもやっているので本当に本当に目が回りそうです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2015-01
月次報告書1月分
アパート暮らしと忙しい学校生活
今月から大きく変わったことがあります。 寮からアパートに引っ越したことです。 その理由は寮よりはるかに安いことと、学校内の寮より授業で使う建物へアパートの方が近いからです。 前の寮では毎月アクティビティ料を含めて約1000ドル払っていましたが、あぱーとでは月525ドル+電気代+インターネット料のみです。 さらにアパートから学校まで徒歩4分で着くことができます。 さらにさらに、寮に住んでいるとルームメイトが頻繁にパーティーをしていて夜眠れなかったり、勉強できなかったりしましたが、アパートだと一日中静かで心地よく暮らすことができます。 私の今の一番の楽しみは放課後にプールに行くことです。 実は前までは寮代が高かったため有料のジムに通うのを諦めていましたが、今はういたお金でジムに通う余裕があります。 学校生活についてですが、こっちにきてから一番授業をとっている学期になるのでとても忙しく課題をこなしているうちに毎日あっというまに過ぎていってしまいます。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-12
月次報告書12月分
忙しい学校生活とバケーション
今月はとっても忙しい月でした。 まず秋学期の期末テストがありました。 テスト勉強は11月から行っていたので特に大変な思いはしませんでしたが、やはりテストはテスト。いい点数を取りたいというプレッシャーからものすごくストレスがたまりました。 今学期もいい成績がとれたので来学期あたり奨学金を申し込もうかなと思います。 テスト終了日の翌日に寮から学校の近くのアパートに引っ越しました。 寮は学校内にあり立地条件はとても良いのですが、家賃が月10万円と少し高めです。 アパートの場合は5万円で済み、さらには私が使うホスピタリティーの建物は寮よりも新しいアパートからの方が近くてとても良い条件なのです。 引っ越しの翌日には、アメリカ人のボーイフレンドの住む場所に飛行機で丸一日かけて移動しました。彼の祖父のクリスマスパーティーにいったり、クリスマスツリーを山から採取して家に飾り付けたり、伝統的なクリスマスを楽しみました。大晦日とお正月はニューヨークに一週間旅行に行く予定なので今から楽しみです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-11
月次報告書11月分
勉強とイベント!
今月は内容のぎっしり詰まった月になりました。 まずは勉強。 私は地理がだいの苦手のため12月の期末テストに向けてテスト勉強を開始しました。 北アメリカの授業はアメリカとカナダの全土を学ぶため覚えることが膨大で11月からテスト勉強を始めても正直焦っています。 またエアラインの授業はベトナム人のクラスメイトと週3回自習を一緒にしています。 今月末に5連休でThanks Givingという休日がありました。 その連休の一日がBlack Fridayでアメリカ中のお店が一斉にバーゲンをしました。 毎年怪我人や死者が出るくらいお客さんがクレイジーに買い物をします。 私ももちろんショッピングモールに買い物に行き、キッチン用品を激安で手に入れました。 またアメリカ人のある家族から夕飯に招待され、伝統的なThanks Giving Dayのお料理をいただきました。ターキーやマッシュドポテト、それからアップルパイやパンプキンパイを堪能して大満足でした。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-10
月次報告書10月分
新しい友達とハロウィーンパーティー
今月は授業中心に生活が回っている感じがします。 秋学期が始まってから2週間、だんだん新しい友達ができてきました。 今まではアメリカに留学しているのに、緊張していたり、英語がうまく話せない怖さと自信のなさでアメリカ人の友達が一人しかいませんでした。 アメリカ留学7か月。こっちの生活、学校に慣れ、心に余裕がでてきました。 秋学期が始まり、積極的に隣に座った子に話しかけ、なんと移民のベトナム人と二人のアメリカ人と友達になることができました。 今までは友達みんながインターナショナルスチューデントでしたが、今学期は現地の友達が一気に3人もできました。 少しは成長できたかなっと感じます。 ベトナム人の友達は本当に面倒見が良くて優しくて、よく放課後車でいろいろな所につれていってくれます。 アメリカ人の友達は学校の近くまで来る用事があると休日でも遊びに誘ってくれて、本当にありがたいです。 10月の行事というと、やっぱりハロウィーンです。 人生で初めてちゃんとした仮装をして、現地のパーティーに参加しました。 今までで一番くらいすごく楽しくて、さらに同じ学校から参加していたアラブ人の友達も2人できました。 本当に充実した日々を過ごしています。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-09
月次報告書9月分
夏休み後半と秋学期。
今月の始めに両親がシアトルに日本からはるばるやってきました。 半年ぶりに会うので自分の両親なのに、始めはなんだかぎこちなく感じました。 私は旅行が大好きなので、3人でシアトル・カナダ旅行10日間の旅に出ることにしました。 私の専攻はアメリカでは観光学で旅行計画を練ったり、観光名所を調べるのが大好きです。 そこで今回は旅行会社をできるだけ使わずに自力での旅行を試みました。 詳しくいうと、シアトル、高校の修学旅行でいったカナダのバンクーバとバンフに行きました。 父親にとって、人生初に海外旅行であって外国の食べ物、交通手段、現地の人、景色すべてに興味津々で、さらに今回の旅行で大満足してくれて、片言の英語で頑張ってリードした私は役に立てたぞっとすごく嬉しかったです。 母親はというと私に会えただけで大はしゃぎしてとにかく楽しそうでした。 そして今月から秋学期が始まりました。私の友達はほとんど春学期に帰国してしまったので正直友達ができるか不安で仕方ありませんでした。 しかし、最初の二日で授業中でも楽しくお喋りできるほどの友達を4人作り、やはり留学は積極性が大切だと改めて感じました。今学期も良い成績がとれるように頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-08
月次報告書8月分
つらい学校生活と待ちに待った夏休み!
8月は夏学期最後の月なので、通常通り多くの課題と宿題に追われています。 もともと数学は得意科目なのでBusiness Mathは特に大変さもなくなんなりとクリア。 高校時代、文法オタクであった私はBusiness Englishという文法中心の授業も課題とテスト両方共にすらっとクリア。 最後の難関がLodging Management!! 通常の授業、ひたすら辛いです。理解さえろくにできない教科書をひたすら読み、アメリカ人なら30分で終わるであろう毎週の課題を8時間くらいかけてどうにか終わらせます。 他の授業ならば期末テストで済みますが、この授業はFinal Paperというレポートを最低10枚書く最終課題を提出する必要があります。私がホテルの経営者でWHOの代表者がシアトルで開かれる会議に出席するため、私のホテルに泊まるという仮定です。そこで、ホテルの各部門は代表者のよりよい滞在のために何をするべきか、それぞれの部門はどう協力できるかの報告書を作成しなくてはなりません。正直この授業の単位を諦めようかと一瞬迷った時期もありました。しかしせっかく留学させてもらって、高い授業料払って諦めるなんて、そんな馬鹿な選択肢はありません! 教授に最終課題について相談した後、どうにか気合で3日で終わらせました。 そしてその課題についての評価も教授からかえってきて、なんと100点中100点というパーフェクトスコアをもらいました! 何事も諦めないべきです。 そしてそして、待ちに待って待ちすぎた夏休みがやってきました。 アメリカのボーイフレンドとディズニーワールド一週間行ってきました。 ディズニー―ワールドは4つのテーマパークがあり、日本のランドやシーと比べものにならないくらい広いです! さすがアメリカっ!! 他にはIESで日本に留学してたアメリカの友達に会ったり毎日楽しく過ごしています。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-07
月次報告書7月分
今までで一番大変な月
今月から夏学期が始まりました。 私の通っている大学は4学期制で夏学期は約2か月間しかありません。 つまり、他の学期では3か月でゆっくりと終える授業を1.5倍の速さのペースで2か月で終えようというわけです。 ではなにが他の学期とくらべて大変かというと、まず各授業が約1.5倍の長さに50分から90分になります。 アメリカの学校は宿題が大変だといわれますが、宿題の量も1.5倍になります。 私は寮に住んでいるので家事をしたり、買い物に行かなければなりません。 つまり、夏学期は学校、宿題、家事で毎日、毎日必死です。 最近の出来事はというと、まず現地で仲良くなったアメリカ人の友達に誕生日会をしました。 彼は日本にすごく興味があるので私が日本式のお弁当を作り、ピクニックに行きました。 もう一人の友達は彼のためにバースデーケーキを作り、みんなで歌をうたった後にケーキを食べました。 プレゼントも喜んでくれて、私まで嬉しくなりました。 そのあとは皆で川に洋服のまま飛び込んで、泳ぎました。正直子供しか川で遊んでいなかったし、洋服濡らしたくなかったけど、思い切って飛び込んでみたらすっごく気もちくて最高でした。 もう一つの出来事はアメリカのボーイフレンドの親戚の結婚式に出席させてもらいました。 今までちゃんとしたドレスなんてきたことなかったし、盛大なパーティーにも出席したことなかったし、もちろんアメリカ式の教会での結婚式も経験したことがなかったので、本当に本当に良い経験になりました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-06
月次報告書6月分
期末課題のプレシャーとバケーション
今月はすごくストレスのたまる日々と何も心配やストレスのないゆったりとした日々の極端な月でした。 なぜかというと6月中旬までは期末課題で苦しみ、中旬から後半はアメリカ人のboyfriendとその友達、家族、親戚とバケーションに行ったからです。 まず、期末課題について。 私の受講するクラスは期末テストがありませんでした。そのかわりにプレゼンテーションをしました。 私の考えではプレゼンテーションよりテストの方がプレッシャーがなくて済むと思います。 エコツーリズムのクラスでは教科書を理解するのすら大変なのに、教科書から学んだ知識を使って企業分析をしました。 実際には数日間ほとんど寝ずにリサーチしたり、原稿を書いていました。 しかし、期末課題が終わってしまえば楽しみしか残っていません。 シアトルから東海岸に飛行機で飛び、boyfriendの家族や友達、親戚と初めて会い、海やプール、バイキング、そして何よりアメリカ家庭の生活を楽しみました。 私はインターナショナルスチューデントと寮に住んでいるのでアメリカ人がどんな生活をしているのか知りません。 しかし今回のバケーションでどんな食べ物をたべ、どんな考え方をしているのかわかり、大きな発見をしました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3336
国際コミュニケーション学科 3年 私費
1~10件目 / 12件中