今月は中間考査がありました。中国語の授業のテストはプレゼンでした。発表前までは不安と緊張でいっぱいでしたが、クラスメイトの前に立ってみたら、思っていたより緊張せずに準備してきたことを話せました。クラスメイトのプレゼンを聞いて、たくさん学ぶことがありました。惹きつけ方、テーマの内容、話し方などが上手だと感じると同時に、自分に足りていない部分にも気づかされました。 休日はたくさんのところに出かけました。4月の上旬にあった連休では、台南に日帰りで旅行しに行きました。散歩しているだけでも、とても楽しかったです。中間考査明けの休日は、華語中心が企画した台東旅行に参加しました。原住民の料理を食べたり、文化を学んだりしました。また、海辺や山にも行きました。参加費が少し高かったので申し込むか迷ったけれど、ヒーリングになったし、新しいことも学べたので参加してよかったです。 この頃、共同生活と異文化理解の難しさを感じています。また、問題があるときは、時には話し合うことも必要だと考えるようになりました。来月も楽しく充実した生活を送りたいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 287 | 1,267円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 15,125 | 66,759円 |
合計 | 15,412 | 68,026円 |