月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
中間テスト

今月末に中間テストが実施されました。神田の中国語の定期テストとは違い、作文(精読)、閲読、会話、ビデオ視聴、リスニングのように様々な出題形式で行われました。過去問は存在せず、問題も丸暗記すれば乗り越えられるようなものでもなかったので、テスト勉強の時間をしっかりと確保する必要があると感じました。特に精読のテストはその場で会話の続きを書いたり、200字程度の作文を作るので難しかった分、非常に力が付きました。 滞在先:上海迎賓館 食事:今月は留学生キャンパスから徒歩5分の所にある生活区の麻辣汤を頻繁に食べていました。とてもおいしくて値段も安いのでお勧めです。 通学:徒歩5分 クラス:遅刻や欠席をする人が毎日必ずいます。そこまで厳しくチェックされていないようです。 課外活動:様々な課外活動が実施されていますが私は参加したことがありません。課外活動の詳細は毎回クラスのグループチャットに先生が送ってくださいます。 週末の過ごし方:多くの学生は友人と食事や観光に出かけています。 友人関係:男子が少ないので男子同士の友達が作りにくいです。 携帯電話:携帯電話番号があると銀行開設やアプリの認証、ネット通販などが利用できるので作ることをお勧めします。中国でも日本でも作れます。 気候:今月は暖かい日と寒い日の繰り返しでした。昨日は半そでで良かったものが今日は長袖でちょうどよいというような感じでした。 衣服:一学期間で夏前に帰国する方も必ず半そでが必要になります。現地で買う予定がない方は日本から数着持っていくことをお勧めします。現地で購入する場合はユニクロなど日本と同じようなメーカーがありますが、値段は日本のほうが安いです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
19.9291円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,650 92,670円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 30 598円
通信費 250 4,982円
食費・その他 1,240 24,712円
合計 6,170 122,962円
授業編
汉语会话
中国語会話
語学(地域言語)
630分
授業内容は単語の意味確認、用法、本文中に出てくることわざ四字熟語の成り立ちなどです。学生たちはみな積極的に授業を受けていて雰囲気は非常に良いです。一つの課につき毎回プリントの課題が配られ、短文作成、長文作成がありとても力が付きました。
汉语听力
中国語リスニング
語学(地域言語)
900分
まず初めに単語を一つ一つ確認し、その後練習問題をその場で解きます。ひとりひとり当てられるのでみな緊張感を持って取り組めています。先生の解説も詳しく、非常に役立っています。問題はHSKよりもかなり難しいです。宿題はありません。
汉语精读
中国語精読
語学(地域言語)
1440分
授業内容は単語の確認、本文内容を実生活と絡めて先生が解説してくださいます。その後意味の近い単語の微妙な違いの説明、本文の正誤問題を解きます。先生の解説も詳しく、またランダムに学生を当てるのでみな緊張感をもって授業を受けています。
汉语阅读
中国語閲読
語学(地域言語)
450分
授業内容は、単語の意味確認、単語の成り立ちの確認、本文理解です。先生ははきはきとしゃべっていてとても聞き取りやすいです。しかし、学生を当てる回数が少ないので、緊張感はあまりないです。読む時間や、単語を調べる時間が与えられるので予習ではなく復習重点で授業に臨めます。
视听说
見る・聞く・話す
語学(地域言語)
450分
ビデオを見ることが主な授業内容です。その他、単語の意味確認、先生がビデオ中に出てきたシチュエーションの豆知識を教えてくださったりします。ビデオを用いるので、非常に印象に残りやすい授業だと思いました。予習の必要はありません。