月次報告書 2025-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
中国留学5月

滞在先:洗濯機がずっと使えない状態でしたが、VPNを使ったところ使えるようになりました。中国留学ではVPNが欠かせないと改めて実感しました。 食事:今月は学校の食堂のマーラータンをずっと食べていました。価格は低価格で、味もとても美味しいです。朝から夜まで営業しています。 クラス:今月は先生が学生一人一人にプレゼントを用意してくださいました。中国らしいプレゼントがたくさんあり嬉しかったです。 課外活動:学校にグラウンドがあるので今月はそこで定期的に走ることにしました。ただ整備が行き届いておらず、路面はガタガタなのは残念です。 週末の過ごし方:中国はデリバリーが充実しており、外に出なくても食事を済ませられてしまうので、週末の時間があるときには敢えて外に出て食事を取るようにしていました。 友人関係:日本人の知り合いが増えました。一緒に食事をする機会もできて楽しかったです。しかし、同時に日本人とばかり群れていると留学の醍醐味が失われると感じました。 気候:今月は暑い日が多かったです。もう半袖でないと過ごせなさそうです。 衣服:基本半袖で過ごしていました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
19.8212円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,650 92,169円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 2,000 39,642円
通信費 250 4,955円
食費・その他 2,000 39,642円
合計 8,900 176,408円
授業編
汉语会话
中国語会話
語学(地域言語)
720分
切り紙や扇子をデザインするなどのレクリエーションがありとても面白かった。先生は相変わらず話すスピードが早く半分程度しか聞き取れないが、それがかえって留学の魅力を引き立てているのだと感じた。先生は積極的に当ててくるので、発言する準備をしておく必要がある。
汉语听力
中国語リスニング
語学(地域言語)
630分
リスニングはHSKなどの資格試験の問題と比べると明らかに難しいと感じる。そのためこの授業を受けることで、日本ではなかなか鍛えられないリスニング力が鍛えらる。授業は予習と復習が大事だが、この授業は単語以外復習する必要はなく、その場で音声を聞いて問題を解くことが大事だと感じた。
汉语精读
中国語精読
語学(地域言語)
1440分
この授業は絶えず先生が質問してくるので、学生たちは皆緊張感を持って取り組んでいる。宿題も出るため、授業の質はとても高いと感じる。この授業は予習と復習がとても大切で特に予習をしていないと授業についていくのが大変だと感じた。
汉语阅读
中国語閲読
語学(地域言語)
270分
感じの成り立ちや長い文章の読み方のテクニックを学べるので、HSKなどの資格試験に非常に役立つ授業だと感じた。しかし、先生の質問の難易度や、量は少ないので、学生たちの緊張感は感じられない。先生も授業に遅刻することがある。
视听说
見る・聞く・話す
語学(地域言語)
270分
ビデオを使って授業を行うので、中国語を五感を使って楽しく学ぶことができる。教科書の説明も詳しく、問題も豊富なので、中国語が飛躍的に伸びたと実感しやすい。予習はさほど必要なく、復習を重点的に行う必要があると思う。