月次報告書 2025-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
留学1学期目終了

滞在先:上外迎賓館。今月は1学期目最後で夏休みは帰国予定なので、荷造りをしていました。私は日本からたくさんのものを持ってきましたが、荷造りをしていると使わなかったものや中国でも手に入るものばかりでした。値段も日本で買うのとほとんど変わらないものばかりでした。そのため、持っていく荷物は最低限でいいです。薬だけは現地で調達するのが大変なので、持っていくべきです。 食事:ほぼ毎日上海外国語大学生活区の食堂でマーラータンを食べていました。一食400円前後で、お腹いっぱい食べられるのでおすすめです。他にもたくさんのメニューがあります。 クラス:今月は1学期目最後でしたがお別れムードはありませんでした。期末テストがあったので皆忙しそうでした。 週末の過ごし方:今月は1学期目最後だったので1学期までお別れの人たちと一緒に食事に行き、留学生活を振り返りました。 友人関係:パキスタン人と友達になりました。今までは日本人や韓国人とばかり関わっていたので、他の国の留学生と接して知見を広げることができました。 気候:毎日30度以上の日が続きとても辛いです。 衣服:半袖でも暑いです。1学期間の方も半袖はたくさん持っていくべきです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
20.0489円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,650 93,227円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 150 3,007円
通信費 250 5,012円
食費・その他 1,500 30,073円
合計 6,550 131,319円
授業編
汉语会话
中国語会話
語学(地域言語)
720分
今月はハガキを使ってクラスメイトとメッセージを交換する授業がありました。とても活気があり、楽しく中国語を学ぶことができました。また扇子に俳句を書く授業もあり、楽しい一ヶ月でした。学生たちも皆楽しそうでした。
汉语听力
中国語リスニング
語学(地域言語)
810分
期末テストを意識して演習中心の授業でした。今までと同様予習、復習がとても大事だと感じました。形式的な授業なので、授業を受ける際は、努めて意識を高く持つべきだと感じました。この授業を通し、聴く力がとても伸びました。
汉语精读
中国語精読
語学(地域言語)
1440分
先生は積極的に学生を指名してくるので、皆意識を高く持ち授業に参加していました。教科書の内容を深掘りしたり、意味の近い単語の使い分けの説明があったりと内容の濃い授業でした。皆、宿題や、予習復習に真面目に取り組んでいました。
汉语阅读
中国語閲読
語学(地域言語)
360分
問題演習中心の授業でした。留学が始まったばかりの時は学生たちは読むのが遅く、解き終わらない学生もいましたが、今月はみんな時間内に解き終わり、明らかに読むスピードが速くなっていました。一限にも関わらずみんな真面目に取り組んでいました。
视听说
見る・聞く・話す
語学(地域言語)
450分
ビデオを使って授業を行うので午後の眠い時間の授業でしたが、集中力を保ちながら授業を受けることができました。宿題はありませんが、教科書に文法説明があるにも関わらず、授業中に文法について触れることはないので、しっかりと予習するべきだと感じました。