月次報告書 2014-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2014-04-01 ~ 2015-03-31
留学種別
私費
生活編
勉強とイベント!

今月は内容のぎっしり詰まった月になりました。 まずは勉強。 私は地理がだいの苦手のため12月の期末テストに向けてテスト勉強を開始しました。 北アメリカの授業はアメリカとカナダの全土を学ぶため覚えることが膨大で11月からテスト勉強を始めても正直焦っています。 またエアラインの授業はベトナム人のクラスメイトと週3回自習を一緒にしています。 今月末に5連休でThanks Givingという休日がありました。 その連休の一日がBlack Fridayでアメリカ中のお店が一斉にバーゲンをしました。 毎年怪我人や死者が出るくらいお客さんがクレイジーに買い物をします。 私ももちろんショッピングモールに買い物に行き、キッチン用品を激安で手に入れました。 またアメリカ人のある家族から夕飯に招待され、伝統的なThanks Giving Dayのお料理をいただきました。ターキーやマッシュドポテト、それからアップルパイやパンプキンパイを堪能して大満足でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 900 91,863円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,100 112,277円
交通費 20 2,041円
通信費 45 4,593円
食費・その他 200 20,414円
合計 2,265 231,188円
授業編
Airline Computer Training
エアライン コンピューター トレーニング
講義(英語)
700分
今月はアポロシステムをつかってPNR(Passenger Name Record)の作り方を学びました。 PNRは搭乗者の名前、住所、航空会社、便名、フライトスケジュールなどが含まれており、とても重要な情報です。 コンピュータ言語を使うため、一つ一つの操作を記憶しなければなりませんが、このクラスはとてもためになり、役に立つ授業です。
North American Geography
北アメリカの地理
講義(英語)
700分
今月はアメリカ北西部とカナダ全土について学びました。 一か月の間にカナダ全土の気候や有名所をハイペースで学ぶため、ついていくのに必死でした。
TOURS
ツアーズ
講義(英語)
500分
今月はいろいろな会社のパンフレットを正確に読みとる練習を沢山しました。 旅行会社に働く場合にこの作業はとても大切な部分になります。 また中間テストもありました。