月次報告書 2015-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2014-04-01 ~ 2015-03-31
留学種別
私費
生活編
バレンタインデーと忙しい日々

今月はバレンタインデーがありました。 日本だと女性から男性にプレゼントをあげるというのが一般的ですが、アメリカではその反対です。 男性が女性に何かプレゼントをあげるのです。この日はお花屋さんが特に忙しくなります。なぜならみんながみんな、それぞれの彼女にお花にメッセージカードを添えてあげるからです。 またスーパーマーケットでもハート型のチョコやメッセージがかかれたお菓子が売られます。 私も今年はバラの花をもらいました。彼はペンシルベニアに住んでいるため、配達してくれました。 バレンタインデーって素敵な日だと思います。お花一つでこんなにも幸せになれますから。 また最近は本当に本当に忙しい日々を送っています。今月中旬まで中間テストに必死になっていたと思ったらあと一か月もたたないうちに期末テストがやってきます。ゆっくりする暇もありません。さらに放課後は週4日でプールに通っています。アメリカ太りしたくないので。 また週1でボランティアもやっているので本当に本当に目が回りそうです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 525 53,587円
水道光熱費 75 7,655円
学費・教材費 30 3,062円
交通費 15 1,531円
通信費 45 4,593円
食費・その他 200 20,414円
合計 890 90,842円
授業編
European Geograpgy
ヨーロッパの地理
講義(英語)
800分
今月も先月に続き、中央ヨーロッパの観光名所、それぞれの国の特徴について学びました。 今月は中間テストもあり、何とかクリアできました。
Advance Airline Computer
アドバンスエアラインコンピューター
講義(英語)
800分
今月は ・搭乗券の予約と同時にレンタカーを借りる手続き ・レンタカーを借りる際のルールの見方 ・搭乗者のリクエストを航空会社に伝える方法  を学びました
Airline Tariff/ Ticketing
航空券の関税と発券
講義(英語)
800分
今月は特定の方法にしたがって搭乗券の返金の仕方を学び、さらに来月は期末テストがあるため、いままで習った範囲の復習をしました。
HSPTR260 - TRAVEL SALES
トラベルセールス
講義(英語)
800分
今月は先月に習ったセールスの基本要素である8つの事柄を実際にグループワークで実践しました。 教科書を理解するのは簡単ですが、教科書から学んだことを実践するのはかなり難しいです。 また英語でお客さんとのコミュニケーションがスムーズにいくように接客練習をしたので大変でした。
Hospitality Employment Preparation Seminar
ホスピタリティー 就職活動前セミナー
講義(英語)
300分
この授業が一学期で一日のみの授業です。 アメリカには特定の履歴書のフォームがないため、自分オリジナルの履歴書を完成させることがこの授業の目標です。 まず午前中に履歴書の作り方の講義を受けた後にパソコンを使って履歴書を完成させます。 午後には実際にさまざまな業界の人事部の方をお招きして、自分の履歴書の良い点、改善点を評価してもらいます。 人事部の方からアドバイスをもらうことで今の自分の履歴書の問題点がわかりとてもためになる授業でした。