月次報告書 2025-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
留学4ヶ月目 *.+゚

☆学校生活 今月は期末試験があったので、帰国準備や私生活と両立しながらの勉強はとても大変で、毎日、時間が足りないように感じました。 ☆寮 夏休みの居住も連続で同じ部屋を使えるので、新しいルームメイトに迷惑がかからないように掃除や片付けをしてから帰国しました。前期ルームメイトだった子は1学期間だけの留学だったので、帰国前に一緒にご飯を食べてお別れ会をしました。 ☆食事 帰国があったので、それまでに食べ切らなければいけない食材もあったので、あまり外食や買い物はせず、ほとんど簡単に自炊して食事をしていた日が多かったと思います。 ☆私生活 前半は推しのカムバック期間だったので週末は初めてのサノク(事前収録)に応募して、参加しました。韓国に住んでいる人ならではの醍醐味だと思っていたので、とても幸せな時間を過ごせました。 今月は後半を日本で過ごしました。久々に会う友達や、東京で期間限定で開催されるPOPUPに行ったりと日本しかできないこともたくさんできたので楽しい夏休みのスタートを切れました。 ☆その他 韓国の気温に慣れていたので、日本は6月でもここまで暑いのか...と少し驚いてしまいました。韓国よりも日本は気温も高く、日差しが痛いだけではなく、湿度も高いので休日の渋谷をただ歩くだけでも体力が削られました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1066円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 270,000 28,782円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 20,000 2,132円
交通費 500,000 53,300円
通信費 20,000 2,132円
食費・その他 600,000 63,960円
合計 1,410,000 150,306円
授業編
Understanding Korean Society
韓国社会の理解
講義(地域言語)
450分
今月で期末試験と前期の閉講でした。期末試験の範囲は中間の時に比べてとても広く、韓国の通過儀礼や、経済や教育、宗教など、そして時代による都市の変化など、韓国社会に関するものをほとんど学ぶことができたと思います。
Genre Analysis on Japanese Animation and Storytelling Method
日本アニメーション分析とストーリーテーリング
講義(地域言語)
300分
この授業は中間は試験の代わりにレポートの提出があったのですが、期末は事前に問いが出され、当日に答えるという形式の問題が出されました。問いの内容は、〜監督の特徴や作品の色を答える問題や、ジブリ作品から3つ選んでそれぞれの共通点や相違点を分析し答える問題でした、
Mass media Japanese
マスメディア日本語
講義(地域言語)
300分
今月は生徒の発表したものに先生が情報を付け加えたものをメインに使って授業をしました。なので、学期ごとの色が全く違うとお話されていたので貴重な授業だと思います。今月は生徒の発表と単語試験と期末試験を行いました。
Introduction to Korean Culture
韓国文化入門
講義(地域言語)
300分
期末範囲では韓国のTVや映画、音楽プラットフォームなどのメディア文化に加えて歴史についても勉強しました。私の専攻が文化コンテンツ専攻なので、専攻の授業で扱っているに内容と似ているところも多かったので、勉強しやすかったです。
Dietary habits and health
食生活と健康
講義(地域言語)
300分
中テストは自宅で受ける形だったのですが、期末テストは一般的な試験と同じように教室で受けました。授業資料やPPTなど一切配られない授業なので、授業内でしっかりとノートを取ったり、復習をするのが大変な授業でした。
Video Platform and Korea-Japan Content Culture
動画プラットフォームと韓日コンテンツ文化
講義(地域言語)
300分
期末試験では筆記の試験は行われず、代わりに、作成したYoutubeチャンネルと動画の発表と今後のチャンネル運営に関する分析をしました。他の大学ではあまり無いような授業みたいだったので、とても貴重な経験ができました。