月次報告書 2025-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2025-06-01 ~ 2026-03-31
留学種別
交換
生活編
7月

 先月はずっと体調を崩してしまってほとんど何もできていませんでしたが、今月は回復して、ようやく授業が開始しました。履修に失敗してしまい、予定よりも科目が少なくなってしまったので、その分友達との時間や自習、タイ生活に慣れるための時間に充てたいと思います。タイ語科目と英語科目を履修しています。最初は全く聞き取れず迷惑をかけたと思いますが、先生もクラスメートたちが本当に親切で、今はよく遊びやご飯に連れて行ってもらっています。授業時間外は大学で友達とおしゃべりしたり、マルクチャットのような課題(授業時間外に日本人と話す課題)の相手をしたり、月曜日は発音の授業を手伝っています。休日は友達や先生と出かけています。バンコク、シラチャ、島、クラブなどいろいろな場所に連れて行ってもらいました。  食事は大学の近くの屋台、通学は徒歩15分ほど、気候は暑いですが日本の真夏に比べれば耐えられます。衣服は基本制服を着ていますが、授業がない日は涼しい服装です。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.5694円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 20,562円
水道光熱費 1,134 5,182円
学費・教材費 400 1,828円
交通費 0 0円
通信費 60 274円
食費・その他 9,000 41,125円
合計 15,094 68,971円
授業編
Thai folk tales
タイのおとぎ話
講義(地域言語)
510分
クラスの人数は40人ほどで、授業内容はタイのおとぎ話(日本やヨーロッパなどのおとぎ話もたまに)についての、特徴や構造、おもしろさなどについて理解を深めます。3週目は各グループで一つおとぎ話について考察をするプレゼンテーションもありました。
English Listening-speaking for communication
英語
講義(英語)
690分
クラスに人数は40人ほどで、神田外語大学でいうアカデミック英語(教科書にもとづいて文法、読解、リスニング、ライティング、発表などのスピーキング)のような授業をずっと英語(たまにタイ語)で行っています。みんな、先生も元気で楽しく、英語力やタイ語力向上につながっています。
Thai for creative works
創造的に働くためのタイ語
講義(地域言語)
680分
クラス人数は40人ほどで、創造的に働く(工夫して働く)能力を身につける授業です。タイ人学生の就職に向けた授業ですので、タイ人のタイ語専攻4年生が履修しており、単語やトピックが少し難しいですが、楽しい仲間や優しい先生のおかげでなんとかついていけています。次週はプレゼンテーションがあります。