留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
むーかたの報告書一覧
プロフィール
むーかた
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学先
タイ王国
/
BURAPHA UNIVERSITY
留学期間
2025-06-01 ~ 2026-03-31
留学種別
交換
1~5件目 / 5件中
2025-10
月次報告書10月分
10月
(日常生活) 今月はみんな期末試験が近いということもあり、どこかに遠出して遊びに行ったりはせず、大学周辺で過ごしました。週末は、バスでシラチャやチョンブリーのデパートに行くことはありました。 (食事) 基本はいつもと同じように大学周辺の安いお店や、友達と市場に行って済ませてました。野菜が足りてないときは友達が貸してくれた電気鍋で軽い料理をつくることもたまにありました。 (クラス) 期末が近くなってきたこともあり、プレゼンや実践課題(タイのおとぎ話をもとに自分で絵を描いて作品を作ったり、グループで食べ物を作って販売したりなど)が増えてきました。講義の時間だけではなく、そのような活動が増えたのでとても楽しく充実していました。 (気候) 先月よりだいぶ涼しくなったと思います。雨はまだたまに降るので折りたたみ傘をいつも持ち歩いています。夜(雨の日)は肌寒いことが増えました。自分はまだ半袖です。 (その他) 季節の変わり目のせいであるのか、喉を痛めている人が多かったです。自分もかなり長い間違和感があったので薬局で薬を買ってました。 来月から学期休みに入ります。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
むーかた
アジア言語学科 3年 交換
2025-09
月次報告書9月分
9月
(日常生活) 今月は友達が日本からたくさん遊びに来てくれて、バンコクを中心にいろいろなところに遊びに行けました。普段の生活も楽しくホームシックにもなっていませんが、日本の友達と会えたことで少しリフレッシュできた感じがします。 (食事) 先月と同じで、大学周辺の40~60バーツくらいのごはん屋さんがメインです。食あたりなどはありませんが、日本にいるときに比べて野菜をあまりとっていないせいか便秘が続いています。病院には行っていませんが、野菜や果物、コンビニで買えるサプリを使っています。 (クラス) 今月は中間テストがありました。中間課題として著名人を招いたセミナーの企画・運営など日本では経験したことがない課題が多く、タイ語上達だけでなく就職後に大切なことも経験することができています。 (気候) 先月と同じくらいで、日中は日差しがかなり強いですが夜は浜風が涼しいです。 (その他) 最近寮のWi-Fiがほぼ繋がらないです。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
むーかた
アジア言語学科 3年 交換
2025-08
月次報告書8月分
8月
(日常生活) 今月は、動物園やバンコク(2,3,4回目)などに友だちと遊びに行ったり、托鉢やムエタイなどタイならではの体験も友達や去年のホストファミリーに連れて行ってもらいました。履修している授業は少ないですが、毎週末のお出かけや、授業外時間の課題を手伝う時間などもあって、とても充実していました。2年生の課題である日本人とお話しする課題は、積極的に連絡して予約してくれるので、授業がない平日はあまり暇しないです。 (食事) 食事は基本的に大学周辺の屋台や市場で買って食べています。いつも1食30-60バーツくらいです。よく、たまに家で友達がご飯を作ってくれます。 (クラス) タイ語の授業は、プレゼンが合計3回ありました。準備は少し大変ですが、人前での発表能力や質疑応答能力が身についているなと実感しています。また、グループごとなので新しい友達が増えていくのでうれしいです。英語の授業は、文法なども教えてくれるので、基礎も固めることができていると思います。 (気候) 気温が先月に比べて暑くなってきていると思います。日差しがとても暑いですが、浜風があるので夜は涼しいと感じることが多く、パーカーを着ている学生もよく見かけます。 (その他) 学生証や口座と口座がようやくできました。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
むーかた
アジア言語学科 3年 交換
2025-07
月次報告書7月分
7月
先月はずっと体調を崩してしまってほとんど何もできていませんでしたが、今月は回復して、ようやく授業が開始しました。履修に失敗してしまい、予定よりも科目が少なくなってしまったので、その分友達との時間や自習、タイ生活に慣れるための時間に充てたいと思います。タイ語科目と英語科目を履修しています。最初は全く聞き取れず迷惑をかけたと思いますが、先生もクラスメートたちが本当に親切で、今はよく遊びやご飯に連れて行ってもらっています。授業時間外は大学で友達とおしゃべりしたり、マルクチャットのような課題(授業時間外に日本人と話す課題)の相手をしたり、月曜日は発音の授業を手伝っています。休日は友達や先生と出かけています。バンコク、シラチャ、島、クラブなどいろいろな場所に連れて行ってもらいました。 食事は大学の近くの屋台、通学は徒歩15分ほど、気候は暑いですが日本の真夏に比べれば耐えられます。衣服は基本制服を着ていますが、授業がない日は涼しい服装です。
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
むーかた
アジア言語学科 3年 交換
2025-06
月次報告書6月分
留学開始(6月)
16時半ごろにスワンナプーム空港について、入国審査に少し手こずって17時半ころにようやく入国できました。空港には去年のホームステイ時のホストファミリーが迎えに来てくれて、2時間弱くらいで大学の近くのアパートにつきました。 後日、去年の先輩が置いて行ってくれた布団や電気用品などを受け取り、ホストファミリーとシラチャに買い出しも行きました。また、はじめてバディや大学の先生方とも挨拶して、市場にも連れて行ってもらいました。それからは、毎日バディやその友達、先生と毎日学部で勉強したりお話したりしています。 しかし、タイに来てから一週間くらいした後、疲れなのかわかりませんが買い物の途中から体調を崩してしまい、そこから一週間ほど寝込み生活が続きました。症状は、下痢、頭痛、高熱(39度ほど)です。先生がコロナ検査キッドを買ってきてくれたので、検査しましたがコロナではありませんでした。回復した後も、しばらく本調子ではありませんでしたが、現在は回復して楽しんでいます。 食事...ご飯は近くの屋台で買って食べています。 週末...基本ずっと学部にいます。たまにシラチャなどのデパートにも行きました。 気候...風があって涼しいです。30度前後です。毎日涼しい格好をしてます。 注意事項...アパートに到着したとき、頭金として13600バーツ(日本円で60000円ほど)が取られます。(でも退去時に戻ってくるものと思われます。)
タイ王国
BURAPHA UNIVERSITY
むーかた
アジア言語学科 3年 交換
1~5件目 / 5件中