月次報告書 2025-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2025-06-01 ~ 2026-03-31
留学種別
交換
生活編
8月

(日常生活) 今月は、動物園やバンコク(2,3,4回目)などに友だちと遊びに行ったり、托鉢やムエタイなどタイならではの体験も友達や去年のホストファミリーに連れて行ってもらいました。履修している授業は少ないですが、毎週末のお出かけや、授業外時間の課題を手伝う時間などもあって、とても充実していました。2年生の課題である日本人とお話しする課題は、積極的に連絡して予約してくれるので、授業がない平日はあまり暇しないです。 (食事) 食事は基本的に大学周辺の屋台や市場で買って食べています。いつも1食30-60バーツくらいです。よく、たまに家で友達がご飯を作ってくれます。 (クラス) タイ語の授業は、プレゼンが合計3回ありました。準備は少し大変ですが、人前での発表能力や質疑応答能力が身についているなと実感しています。また、グループごとなので新しい友達が増えていくのでうれしいです。英語の授業は、文法なども教えてくれるので、基礎も固めることができていると思います。 (気候) 気温が先月に比べて暑くなってきていると思います。日差しがとても暑いですが、浜風があるので夜は涼しいと感じることが多く、パーカーを着ている学生もよく見かけます。 (その他) 学生証や口座と口座がようやくできました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.5353円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 20,409円
水道光熱費 609 2,762円
学費・教材費 0 0円
交通費 440 1,996円
通信費 300 1,361円
食費・その他 9,000 40,818円
合計 14,849 67,346円
授業編
Thai folk tales
タイのおとぎ話
講義(地域言語)
680分
タイのおとぎ話について理解を深めました。今月はこれまでの授業をノートに書いて提出する課題や、グループごとに物語を選びそれぞれプレゼン(2回目)などがありました。古い文学で使われるタイ語も学ぶことができました。
English Listening-speaking for communication
英語
講義(英語)
920分
基本的には、教科書(長文読解、リスニング問題、文法問題)に沿って進めていきます。また、スピーキング問題のときはペアでの発表や、先生のルーレットでランダムで1人ずつ当たることが多いです。AIとの会話を録音して先生に送る課題も毎週あります。
Thai for creative works
創造的に働くためのタイ語
講義(地域言語)
680分
現在社会で人気なカルチャー(アニメやドラマ、音楽、アイドル)などは、経済にどのような影響を与えているかについてのプレゼンが今月2回ありました。先生からの質問がとても多くて毎回怖いですが、タイ語での質疑応答や説明の力が身に付きます。