月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2025-06-01 ~ 2026-03-31
留学種別
交換
生活編
9月

(日常生活) 今月は友達が日本からたくさん遊びに来てくれて、バンコクを中心にいろいろなところに遊びに行けました。普段の生活も楽しくホームシックにもなっていませんが、日本の友達と会えたことで少しリフレッシュできた感じがします。 (食事) 先月と同じで、大学周辺の40~60バーツくらいのごはん屋さんがメインです。食あたりなどはありませんが、日本にいるときに比べて野菜をあまりとっていないせいか便秘が続いています。病院には行っていませんが、野菜や果物、コンビニで買えるサプリを使っています。 (クラス) 今月は中間テストがありました。中間課題として著名人を招いたセミナーの企画・運営など日本では経験したことがない課題が多く、タイ語上達だけでなく就職後に大切なことも経験することができています。 (気候) 先月と同じくらいで、日中は日差しがかなり強いですが夜は浜風が涼しいです。 (その他) 最近寮のWi-Fiがほぼ繋がらないです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.633円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 20,849円
水道光熱費 756 3,503円
学費・教材費 0 0円
交通費 700 3,243円
通信費 0 0円
食費・その他 11,000 50,963円
合計 16,956 78,558円
授業編
Thai folk tales
タイのおとぎ話
講義(地域言語)
850分
先月と同様タイのおとぎ話についての講義、そしてプレゼンがあります。古いタイの書き言葉と、プレゼンによるタイ語での発表能力を伸ばすことができました。中間テストは来月にずれたので、テストはありませんでした。
English Listening-speaking for communication
英語
講義(英語)
1150分
今月は5回のうち、3回がテストでした。筆記試験の1回のみでなく、リスニング、スピーキングにもそれぞれテストがあって充実した英語の勉強をすることができたと思います。自分は特にスピーキングとリスニングを重視しているので、よい機会になりました。
Thai for creative works
創造的に働くためのタイ語
講義(地域言語)
680分
今月は中間テストの代わりに、クラス全員でセミナーを運営するという課題がありました。自分たちで設営やスケジュール、PR、昼食手配などとても斬新な課題でした。タイ語だけでなく、準備や当日の動きなど就職後に必要なことも学ぶことができたと思います。