月次報告書 2025-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2025-06-01 ~ 2026-03-31
留学種別
交換
生活編
まだまだ慣れないタイでの生活

7月に入り、本格的に授業が始まったことで現地の学生との交流がますます増えてきました。嬉しいことに現地の学生にたくさん遊びや食事に誘ってもらっていたため予定がパンパンで忙しい1ヶ月となりましたが、とても充実した時間を過ごすことができました。私がずっと抱いていた海外留学のイメージは、「友達ができなくて孤独との戦い、環境の変化で心身ともに疲弊」という感じでした。しかし、チェンマイ大学に留学してこのイメージは180度変わり、留学は必ずしも孤独で辛いわけではないと実感しました。チェンマイ大学に留学して本当に良かったと心から思っています。しかし、食生活の変化に体がついていかなかったのと、屋台でほぼ生の目玉焼きを食べたことで体調を大きく崩し1回病院に行きました。油断大敵だということを学びました。 気候:雨季ということで、ほぼ毎日夕方にいきなりゲリラ豪雨のような雨が降ってきます。たまに午前中や昼時にも降ってくるので移動ができなくなったり、グラブで移動中でびしょ濡れになったりと雨に振り回される生活を送っています。空模様を頻繁に確認し、雨が降り出しそうであれば早めに大学に向かう、カフェで休憩する、外出する際は必ず傘を持っておくなどと状況に応じて対策をとっています。 滞在先:真横が人通りの激しい道のため騒音がひどく、朝はバイクの音で起こされることも。また、壁がかなり薄いのでお隣さんの話声がかなり聞こえてきて勉強に集中できないことが多々あるため、勉強は大学やカフェでするようにしています。家は「シャワーと寝るための場所」という感じで使っています。 食事:タイ料理は肉中心で脂っこい食べ物が多いため、栄養バランスがかなり偏りました。日本にいたときは毎日生野菜やフルーツを摂っていましたがタイに来てからは衛生面の不安もあり生野菜は食べていなかったのと、発酵食品や乳製品もほとんど摂れていませんでした。ちょうど留学開始から1ヶ月が経った頃に吐き気に3日間襲われ胃腸薬も効かなかったので病院に行ったら便秘と診断されました。吐き気止めや下剤を処方してもらったのでそれを1週間飲み続けました。その間の食生活は、肉は食べない、水をたくさん飲む、ヨーグルトやヤクルトなどの乳製品を毎日食べる、米・野菜・フルーツ中心という感じでした。日本から持ってきた味噌汁も毎日飲んでいました。これからずっとこのような食生活をしないと私はこの国で生きていけないのかと不安です。まだタイの食生活に慣れていないから体調を崩しただけだと思いたいです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.5515円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 6,500 29,585円
水道光熱費 1,560 7,100円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,000 4,552円
通信費 0 0円
食費・その他 10,000 45,515円
合計 19,060 86,752円
授業編
Translation 2
翻訳2
講義(地域言語)
540分
月曜日(泰日翻訳)の授業では翻訳技術の基礎、漫画の翻訳を学んだ。漫画の翻訳では登場人物やシチュエーションに合わせた言葉遣いやジョークの翻訳方法といったことを学んだが、タイ語の言語的・文化的背景をうまく日本語に訳し落とすのがとても難しかった。
Listening and Speaking in Thai 3
タイ語のリスニングとスピーキング3
語学(地域言語)
540分
旅行の際に使うタイ語を、旅行の予定を立てる時の会話、ホテルにチェックインするときの会話、というように状況別に学んだ。クラスメートとペアを作り一緒に旅行に行くていでどこに行くか、いった先で何をするか、予算はいくらかなどと会話を作り1組ずつ前で発表するということを行なった。
Reading and Writing
読み書き(英語)
語学(英語)
720分
リーディングについては文章の要点(トピックはどこか、その文章の中で1番伝えたいことは何か、)を見つける技術を学んだ。単独での活動もあったが、ペアやグループでの活動もあった。ライティングについてはリーディングで学んでいることを元に読みやすいエッセイを書く練習をした。
Research Skills and Academic Writing Skills
調査スキルとアカデミックライティングスキル
語学(地域言語)
720分
学術論文がどのような文章構成で、どのような言葉遣いで書かれているのかを学んだ。中国や日本のことについてタイ語で書かれている学術論文を授業内で実際に先生と読み、内容にも触れながらタイ語で学術論文やレポートを書く時の注意点を重点的に学んだ。