〈日常生活〉 5月初旬は韓国も連休があり、ソウルから少し南に行った場所にある水原に旅行に行きました。観光地があったり、ドラマの撮影にもよく使われる地域なので好きなドラマの撮影地巡りもしました!日帰りでも行ける距離ですが時間に余裕があったので一泊二日で行ってきました。 私が渡航する前から計画していたのですが、週末を利用して母が日本から会いに来てくれました。中央大学のキャンパスを案内したり、有名な観光地を案内したりしたのですが、楽しんでくれたようなので良かったです。普段、親には韓国語の勉強の成果を見せる機会がないので、自分の成長を示せる良い機会になったと感じます。ただ天気が不安定だったのが残念でした。。。 5月下旬は天気がいい日も多く自転車をレンタルして漢江沿いを走ったのですが、2時間近く乗ったので良い運動にもなり、とても気持ちよかったです。 〈授業〉 中間テストも終わりいつも通りの授業に戻りました。韓国の大学は春と秋に学園祭があるのですが、学園祭の期間も通常通り授業はあります。ただ教授によってはオンデマンドの授業に変えてくれる授業もありました。 〈Global Fair〉 交換留学生が母国や大学を代表するブースを出展するイベントであるGlobal Fair がありました。 日本の他の大学から来た交換留学生とも仲良くなれました。イベントは二日間にわたって行われたのですが、二日目は天気が不安定だったのにも関わらず、たくさんの人がブースに来てくれました。 日本に興味がある人と話せたりもして楽しかったです。 〈学園祭〉 春の学園祭がありました。フードトラックやサークルや学科ごとの出し物もあり、特設ステージも設置されたのでキャンパスがガラッと学園祭の雰囲気に変わりました。歌手の公演はチケッティング制度でした。 どこの大学も同じ時期に学園祭を行うのでアーティストの公演を見に他の大学にも行ってきました。ただ外部の観覧が可能かが大学によって異なるので確認が必要です。 〈気候〉 5月上旬は雨が降ると肌寒かったりする日もあったのですが、下旬になると昼間は暑いくらい気温が上がるようになりました。昼と夜の気温差が激しいので半袖に羽織りを着たり、薄手の長袖を着て過ごしています。 〈口座開設〉 キャンパス内にある銀行に行って口座を作りました。外国人登録証と在学証明書、マイナンバーカードが必要でした。開設の手続き自体はあっという間に終わりました。インターネットで注文する際や、ごく稀に海外カードが認識できないキオスクがあったりするので口座は作ってよかったなと思います。また韓国の口座のチェックカードが交通系カードとしても利用できるのでチャージせずに利用できて便利です。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 300,000 | 31,290円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 130,000 | 13,559円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 1,300,000 | 135,590円 |
合計 | 1,730,000 | 180,439円 |