留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
s2__の報告書一覧
プロフィール
s2__
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
中央大学校
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
1~3件目 / 3件中
2025-05
月次報告書5月分
韓国で過ごす春 -留学3ヶ月目-
〈日常生活〉 5月初旬は韓国も連休があり、ソウルから少し南に行った場所にある水原に旅行に行きました。観光地があったり、ドラマの撮影にもよく使われる地域なので好きなドラマの撮影地巡りもしました!日帰りでも行ける距離ですが時間に余裕があったので一泊二日で行ってきました。 私が渡航する前から計画していたのですが、週末を利用して母が日本から会いに来てくれました。中央大学のキャンパスを案内したり、有名な観光地を案内したりしたのですが、楽しんでくれたようなので良かったです。普段、親には韓国語の勉強の成果を見せる機会がないので、自分の成長を示せる良い機会になったと感じます。ただ天気が不安定だったのが残念でした。。。 5月下旬は天気がいい日も多く自転車をレンタルして漢江沿いを走ったのですが、2時間近く乗ったので良い運動にもなり、とても気持ちよかったです。 〈授業〉 中間テストも終わりいつも通りの授業に戻りました。韓国の大学は春と秋に学園祭があるのですが、学園祭の期間も通常通り授業はあります。ただ教授によってはオンデマンドの授業に変えてくれる授業もありました。 〈Global Fair〉 交換留学生が母国や大学を代表するブースを出展するイベントであるGlobal Fair がありました。 日本の他の大学から来た交換留学生とも仲良くなれました。イベントは二日間にわたって行われたのですが、二日目は天気が不安定だったのにも関わらず、たくさんの人がブースに来てくれました。 日本に興味がある人と話せたりもして楽しかったです。 〈学園祭〉 春の学園祭がありました。フードトラックやサークルや学科ごとの出し物もあり、特設ステージも設置されたのでキャンパスがガラッと学園祭の雰囲気に変わりました。歌手の公演はチケッティング制度でした。 どこの大学も同じ時期に学園祭を行うのでアーティストの公演を見に他の大学にも行ってきました。ただ外部の観覧が可能かが大学によって異なるので確認が必要です。 〈気候〉 5月上旬は雨が降ると肌寒かったりする日もあったのですが、下旬になると昼間は暑いくらい気温が上がるようになりました。昼と夜の気温差が激しいので半袖に羽織りを着たり、薄手の長袖を着て過ごしています。 〈口座開設〉 キャンパス内にある銀行に行って口座を作りました。外国人登録証と在学証明書、マイナンバーカードが必要でした。開設の手続き自体はあっという間に終わりました。インターネットで注文する際や、ごく稀に海外カードが認識できないキオスクがあったりするので口座は作ってよかったなと思います。また韓国の口座のチェックカードが交通系カードとしても利用できるのでチャージせずに利用できて便利です。
大韓民国
中央大学校
s2__
アジア言語学科 2年 交換
2025-04
月次報告書4月分
実感が湧いてきた4月 -留学2ヶ月目-
4月にしては寒い日も多かったですが中旬ごろから暖かい日も多くなり外に出る日が多かったです。 〈学業〉 今月は中間テストがあり、授業以外の時間も自習する時が多かったです。 しかしなかなか実感が湧かずテスト勉強を始めるのが遅くなってしまい大変だったので、期末テストは前もってコツコツ勉強しておこうと思いました。 試験形態は授業によって違うのですが、履修している授業の中で論述式の授業があり、その授業のテスト勉強が特に難しかったです。 〈課外活動〉 サークルは加入していないのですが、今月は学科のMTに参加しました。学科によって雰囲気は違うと思いますが중앙대の국어국문학과は강화도の方にある博物館を見学する時間もあったりしました。レクリエーションなども難しかったですが、何人か日本を好きな子と話せたのでいい機会になったと思います。日本の大学にはない文化なので留学に来たからこその経験ができたと思います。 〈週末の過ごし方〉 今月は桜も咲いていたのでお花見に行ったり、気候も暖かくなってきたのでロッテワールドに行きました。 桜は석촌호수や서울숲に見に行きました。ロッテワールドに行ったタイミングで桜がちょうど満開で、ロッテワールド側から見える석촌호수沿いの桜の木がとても綺麗でした。 〈食事〉 今月に入ってから特に自分の偏食に気づいて悩んでいます。辛いもの、海産物が苦手なのですが、韓国は辛いものも海産物も多いので選択肢が一気に狭まります。食べれるものがない訳ではないので困りはしないのですが、友達とご飯に行く時などはたまに申し訳なさを感じます。 ただ、カフェに行くことが好きで色んなカフェに行っています。毎日アメリカーノを飲むくらいコーヒーが好きなのでカフェが多い点は自分に合っていると思います。 〈外国人登録〉 外国人登録証が発行されました。出国前に申請の予約をして3月20日あたりに申請したのですが、発行されるまで1ヶ月近くかかったのでなるべく早く申請することをお勧めします。 特に3月あたりは混み合うようで、インターネットの予約を2月末頃にしたのですが、その時点で3月中旬までは予約がいっぱいだったので予約もなるべく早めにしておくと良いかもです。
大韓民国
中央大学校
s2__
アジア言語学科 2年 交換
2025-03
月次報告書3月分
ついに韓国生活開始!-留学1ヶ月目-
留学生対象のオリエンテーションが2月末にありました。同日から入寮開始だったので前日に渡航し、午前に入寮手続きを済ませて午後オリエンテーションに参加しました。 入寮の際に必要な結核の検査結果も、前日に学校近くのクリニックに行って検査を受けたらあまり待たずにすぐ発行して貰えました。 <滞在先> 私は学校の寮に滞在しています。2人部屋でルームメイトはKUISから同時期に来た先輩です。他の部屋も基本的に同じ国から来た人同士がルームメイトになるように組まれている感じがします。 部屋は綺麗な印象で、シャワーとトイレが分かれています。クローゼットも机も収納が多くて便利です。寝具はマットレスだけあってマットレスカバーが配布されます。ただ新品って訳じゃないので気になる方は購入するのをお勧めします。 先輩方の留学ウェブを見た際、近くに寝具が買えるお店がないと書いてあったので出国前に入寮日に着くようにネット注文しました。Living Koというサイトを利用したのですが、중앙대の学生を中心に作られたサービスで事前に注文可能、入国に合わせて指定の場所に配送可能でとても便利でした!!寝具だけでなく簡単な掃除道具などもセットで注文できるのでとても助かりました。 <食事> 寮にキッチンがないため、買って食べるか、友達と外で食べるか、学食で食べることが多いです。寮にも食堂があるし、キャンパス内にカフェやご飯屋さんも多くあるのでよく利用しています。 私はカップラーメンやお味噌汁は持って来なかったですが、今のところあまり恋しくなってないです。日本料理屋も思ったより多くてなんとかなってます。お菓子は日本好きな友達へのプレゼントにもちょうど良いので持っていくことをお勧めします。 <通学> キャンパス内に寮があるので時間も交通費もかからないので助かってます。ただ坂が多いのでエスカレーター活用して通学しています。 <クラス> 学科の授業と留学生向けの授業の両方を履修しています。履修登録の修正の期間もあるので、先着順で取れなかった場合は先生にメールを送って取った授業や、内容が難しそうで履修をやめた科目もありました。今のところどの授業もついていけています。 <週末の過ごし方> 週末は遠くに旅行に行ったり、ソウル市内を観光したりしています。私は金曜が全休なので2泊3日で済州島にも行ってきました。北朝鮮が見えるスターバックスに行ったりDMZツアーに行ったりと旅行で来る際にはできない経験もできていると感じます。 <友人関係> 留学生の母国語を勉強したい韓国人の学生と留学生をマッチングしてくれるプログラムがあり、それに申し込みました。違う学科の人とも知り合えました。また学科の개강총회に参加した際にも色んな人と話せたので参加するのもお勧めです。 <携帯電話> 学校から案内があったahh! education の最強eSIMを日本で購入しました。WiFiのある場所で最初の設定を行えばすぐに繋がるので便利でした。 <気候、衣服> 3月初旬まではペディンが欲しい寒さでした。中旬くらいになると暖かい日もたまにありレザージャケットをよく着ました。しかし今年は気候がおかしいのか、下旬にまた寒くなったりして雪も舞いました。前期から渡航する方はペディンは持って来るのがおすすめです。
大韓民国
中央大学校
s2__
アジア言語学科 2年 交換
1~3件目 / 3件中