月次報告書 2025-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2025-04-01 ~ 2025-08-31
留学種別
推薦
生活編
留学4ヵ月目

留学4か月目を迎えいよいよ帰国日まで残り一か月ほどになりました。勉学及び友人との交流、またカレッジの交流会などに参加し依然と比べてより充実して日々を送ることができています。7月4日には独立記念日による花火大会があったため行きました。オーディエンスが一つ一つの花火に感動していて彼らにとって独立記念日がいかに素晴らしい日なのか実感することができました。また、7月下旬にはカナダにあるバンクーバーに行きました。ハイラインカレッジに正規留学をしている日本人曰く日本人はパスポートとカレッジからの承認入りのI-20を国境にある検問所で提出するだけで行き来できるため彼の車で片道3時間ほどかけて行きました。距離はそこまで遠くないもののkmや℃を用いていたため親近感がわきました。また、カナダの方々は特に日本人に対する好感度が高くお店で会った他のお客さんたちととても仲良くしてもらい嬉しかった。残り一か月をより充実した日々を送ることができるように一日一日を頑張って生活できるようにしたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
147.776円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 60 8,867円
食費・その他 634.48 93,761円
合計 694.48 102,628円
授業編
CMST 101 Introduction to Communication
イントロダクト コミュニケーション
講義(英語)
680分
対話型の授業。国内生が3割ほどで他7割が留学生。各国による文化や価値観の共有をし意見を調整している。今月は友人、家族、恋人間などで価値観の違いによる起こりえるトラブルの内容とその対処法を議論しながら学んだ。みんなが主体性を持っていていい雰囲気の中授業が進んでいる。
Digital Photography
デジタルフォトグラフィー
講義(英語)
1440分
国内外生合わせて20人ほど。先生が毎週、写真技術の内容とその習得方法を教えている。今月の一番の課題はブルアワー(日の出前、日没後の約30分前後)とゴールデンアワー(日の出直後、日没前の約1時間前後)における写真の映りと特徴を学んだ。静かなクラスではあるが、みんな真剣に受けている。
College 101 Strengthening Navigational Skills
ストレングスニング・ナビゲーショナルスキルズ
講義(英語)
850分
国内外生合わせて20人ほど。このクラスは主にワシントン大学やその他の大学に編入する人向けに展開されており、各大学の出願要綱やその他の差異について学んでいる。また、今月は各国による学生のうつ病の特徴とその対処法について学んだ。みんな主体的に発言していて、いい雰囲気である。