月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-06-30
留学種別
私費
生活編
授業開始

新しいクラスでの授業が始まった。授業は総合、听力、口語の三種類で、分厚すぎる教科書と日本語訳がない授業でなかなか慣れない。しかし、午前授業のため復習にたくさん時間が取れて内容を深めることができる。また、新しくHSK5級対策の授業も受けることにした。やはり4級とは単語の量が異なりもっと勉強しないといけないと感じる。今月は気温の移り変わりが激しく、8度の日もあれば、34度の日あり、服の調節が難しかった。また中国料理の油の多さの限界がきたのか胃を痛めた。日本から胃薬を大量に持ってきていたため、そこまで長引かなかったがとても怖い経験だった。週末は、美術館に行ったり、蘇州へ日帰りで行ってみたり、お寺を回ってみたり、とても充実していた。文化を直で体験することが出来て、留学に来て良かったと思う。しかし、まだ自分のリスニング力の低さを授業の際も遊びの際も感じる。上海の人は私が聞き取れなくてもう一度言って欲しいと要求しても嫌な顔せず答えてくれるため、優しい人で溢れていると思う。4月はリスニング力と単語力を向上できるように頑張りたい。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) その他
月額費用
中国 人民元
20.4616円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 123 2,517円
通信費 0 0円
食費・その他 2,566 52,504円
合計 2,689 55,021円
授業編
Intermediate Speaking Class丨
中級口語授業丨
語学(地域言語)
1440分
毎授業大体一課ずつ進める。教科書文を音読し、内容理解のため問題を解く。また、プレゼンテーションを作りグループ発表をしたり、教科書の登場人物になりきって演じたりする。クラスは16人で少人数編成である。日本人は私一人のみ。
Intermediate Listening Class丨
中級聴解授業丨
語学(地域言語)
720分
毎授業一課ずつ進める。最初に新出単語の確認を行い、次に教材CDを聞いて、内容を確かめる問題を何問か解く。文章内容に関する質問をペアやグループになって意見を交換し合う。最後にどのような文章だったか自分でまとめる。クラスは20人程度。
Elementary Comprehensive Course II
初級総合授業II
語学(地域言語)
1440分
毎授業一課の半分ずつ進める。新出単語と文法の確認を行い、学習した文法を使って文章を作る。単語は皆が間違えやすい反対の意味の言葉、似ている言葉を習う。また、一段落ずつ課文の音読をして、先生が内容を説明してくれる。クラスは20人程度。