月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
留学先での授業

 今月で留学を開始して一ヶ月が経ちました。授業も始まり、生活にも慣れました。着いたばかりの頃は、トラブルに見舞われなかなか気分が上がらない時がありましたが、友達との外出やジムに行って気分転換するなど様々な方法でモチベーションを維持しています。  授業に関してですが自分のレベルより少し高い授業でしたが、自分の語学力向上のために挑戦する形で授業を受けています。一週間に中国語の読解、リスニング、スピーキングを異なる教科書で学習します。私は、ある程度日本で基礎的な知識をつけていたと感じていたのですが、そんなことはなく予習復習をしないと着いていけない状況でした。また、週に2回程度単語テストのような小テストがあり、予習復習に加えテスト勉強もしなければならない状況です。しかし、少し挑戦的な授業を受けることによって自らの語彙や語学力の成長を感じる場面が多々ありました。  まだ一月目が終わっただけなため、残りの貴重な時間も様々なことに挑戦していきたいと思っています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
20.7456円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 23,720 492,086円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 200 4,149円
通信費 200 4,149円
食費・その他 200 4,149円
合計 24,320 504,533円
授業編
视听说
見る・聞く・話す
語学(地域言語)
450分
人数は20人程度で、世界各国から生徒が集まっています。中級なのでクラスメイトの中国語能力はとても高いです。先生が生徒を当てて積極的に発言させる授業のため、授業の名前の通り、中国語の3技能全てを向上させることができます。
汉语听说
中国語聞く・話す
語学(地域言語)
1170分
人数は20人程度で、世界各国から生徒が集まっています。中級なのでクラスメイトの中国語能力はとても高いです。先生が生徒を当てて積極的に発言させる授業のため、授業の名前の通り、中国語の3技能全てを向上させることができます。さらに、グループワークも多いので、クラスメイトとの中国語での交流する機会が多いです。
汉语精读
中国語精読
語学(地域言語)
1440分
人数は20人程度で、世界各国から生徒が集まっています。中級なのでクラスメイトの中国語能力はとても高いです。先生が生徒を当てて積極的に発言させる授業のため、授業の名前の通り、中国語の3技能全てを向上させることができます。ほぼ毎回の授業で先生がミニゲームを用意するため、楽しくゲーム感覚で中国語を学習することができます。
汉语阅读
中国語閲読
語学(地域言語)
720分
人数は20人程度で、世界各国から生徒が集まっています。中級なのでクラスメイトの中国語能力はとても高いです。先生が生徒を当てて積極的に発言させる授業のため、他のクラス同様に言語能力を授業中に向上させることができます。