留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Rickyの報告書一覧
プロフィール
Ricky
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
中国語専攻
留学先
中華人民共和国
/
上海外国語大学
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
1~3件目 / 3件中
2025-04
月次報告書4月分
中間テストの月
留学を始めて一ヶ月と少しが経ち、上海での生活にも慣れ始め、中間テストを迎えました。 中間テストでは、中国語の四技能に加えプレゼンテーションもありました。私は、中国でテストを受けたことがなかったため、とても緊張していました。テスト範囲は今まで学習してきた範囲で、月曜から金曜日まで金曜日を除き毎日ありました。 テスト週間になってから私は始めて大学の図書館を利用しました。上海外国語大学の図書館は私が想像した以上に広く、生徒以外立ち入り禁止のため、環境がとても良く勉強に最適な環境でした。そのため、ほぼ毎日放課後に図書館で二、三時間程度復習を行いテストに臨むことができました。 また、毎週土曜日には、上海の日系企業のラグビーチームにお邪魔して、ラグビーをしています。そこには、外資企業に勤める方や、日経企業に勤める方が在籍しており、ラグビーを通じて就職や人生に関する貴重なお話やアドバイスをいただきました。このように、勉強の他にも、たくさんの課外活動に参加して留学生活を楽しむことができます。
中華人民共和国
上海外国語大学
Ricky
アジア言語学科 2年 交換
2025-03
月次報告書3月分
留学先での授業
今月で留学を開始して一ヶ月が経ちました。授業も始まり、生活にも慣れました。着いたばかりの頃は、トラブルに見舞われなかなか気分が上がらない時がありましたが、友達との外出やジムに行って気分転換するなど様々な方法でモチベーションを維持しています。 授業に関してですが自分のレベルより少し高い授業でしたが、自分の語学力向上のために挑戦する形で授業を受けています。一週間に中国語の読解、リスニング、スピーキングを異なる教科書で学習します。私は、ある程度日本で基礎的な知識をつけていたと感じていたのですが、そんなことはなく予習復習をしないと着いていけない状況でした。また、週に2回程度単語テストのような小テストがあり、予習復習に加えテスト勉強もしなければならない状況です。しかし、少し挑戦的な授業を受けることによって自らの語彙や語学力の成長を感じる場面が多々ありました。 まだ一月目が終わっただけなため、残りの貴重な時間も様々なことに挑戦していきたいと思っています。
中華人民共和国
上海外国語大学
Ricky
アジア言語学科 2年 交換
2025-02
月次報告書2月分
中国に到着
今月は到着した月なので、生活を中心に書いていきます。 私は学校の敷地内にある学生寮に滞在しています。そこで最初に会ったトラブルは両費を払う際にオンライン決済にトラブルが生じたということです。中国ではオンライン決済が主流となっており、外国人がそれを使うのは難しいと思いました。実際に私もてこずり現地の友人に支払いを助けてもらいました。私の友人は現金ですべて支払ったためスムーズに払うことができました。そのためこれから留学する人は、療費を現金で払うことをお勧めします。食事に関しては同じアジアの国のため大差は無いですが、油っこくて私はあまり食欲が湧きません。通学に関してですが、量が学校の敷地内のため徒歩で通学します。携帯電話はオリエンテーションの日に留学生を対象にした案内会があるのでそこでSIMカード買いました。気候は日本とあまり変わりませんが、いきなり寒くなったり暑くなったりすることがあるので、調節ができる服装を持参することをお勧めします。
中華人民共和国
上海外国語大学
Ricky
アジア言語学科 2年 交換
1~3件目 / 3件中