6月になり2回目テスト期間がやってきました。期末考査は日々の疲れが溜まっていたり、中間考査の結果が良かった生徒が多かったため全体的に生徒たちの気が比較的緩みつつありました。また普段の自習スペースである図書館が点検工事を行ったことにより、中間考査のように周りの雰囲気に影響され試験対策への意欲が湧くということが起きにくい状況でした。しかし自分の目標はすべての科目で95点以上、可能なら満点をことを目標にしていました。そのため、自分でカフェやスペースを探したり、自分と同じような目標をもつ生徒と一緒に勉強することで、気の緩みを無くせたのではないかと思います。試験当日は前回よりも手応えを感じることはできませんでしたが、準備したものはしっかりと発揮出来たと思っています。中間考査、期末考査の2回を経験し効率のよい勉強法や要領をつかめたため、来学期は自分にあった短期集中型の方法がうまく活用できると思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,400 | 108,871円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 50 | 1,008円 |
通信費 | 500 | 10,081円 |
食費・その他 | 3,000 | 60,484円 |
合計 | 8,950 | 180,444円 |