月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2026-01-31
留学種別
交換
生活編
新学期と祝日

新学期が始まり、2週間が経ちました。クラスは半分ほど先学期も一緒だった友人でした。授業を3日ほど受け、あまりクラスでの中国語使用率が高くなく、教科書の内容もより高度なものに挑戦できると感じためクラス替えテストを受けました。結果は通過することができ名残惜しい反面、より高レベルなクラスへ上がることができました。新しいクラスメイトは顔馴染みがなかったのですが、すぐに溶け込むことができました。教科書の内容は難易度が上がり授業の速度も速くなりましたが。問題なくついていけています。10月の1週目は祝日が重なります。そのため観光地には中国本土の違う地域からの旅行客が多く見受けられます。私も歴史や文化を学びたいと思い、上海の博物館を訪れ日本語の解説をまじえながら、理解を深めていきました。中秋の名月の日もあったため行事食である月餅を食べながら満月を観察していました。2つの祝日を体験でき大変有意義な時間を過ごすことができました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
20.9512円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,400 113,136円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 1,048円
通信費 500 10,476円
食費・その他 3,000 62,854円
合計 8,950 187,514円
授業編
视听说
見る・聞く・話す
語学(地域言語)
180分
リスニングを聞いて会話文を埋め正誤問題を解いたり、テーマについてグループで話し合って互いにスピーキング能力を向上させたり、映像を見て会話文を整理するなど、1つの授業で3つの能力を学べる授業となっています。
汉语阅读
中国語閲読
語学(地域言語)
270分
長文を朗読して、問題を解いていく授業です。文法や語法なども学び、他にも専門用語を生徒自身が説明することをを求められる状況が多く、長文の正確な解読と単語をいかに簡単にわかりやすく表せるかが重要となってきます。
汉语听说
中国語話す・聞く
語学(地域言語)
360分
主にリスニング問題とグループワークが多いです。リスニングは中国語検定試験のような内容のものを解くので、より実用的です。グループワークでは協力して会話文を作ったり、会話文の空白埋めたりなどがメインです。
汉语精读2
中国語精読2
語学(地域言語)
540分
本文をよみ色々な表現や語彙を学ぶのがメインで、四字熟語も多く学び、応用で新しく自分で文を作ることも多いです。先学期にも同じ授業がありましたが、本文の量が2倍に増えたためより読解力が必要となっています。