月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2025-08-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
早く感じる時の流れ

クラスが本格的に始まりテストやクイズも少しずつ行われているので、勉強のために机に向かう回数が多くなりました。現在は語学を学んでいますが、宿題の量は神田外語大よりも多い気がします。 しかし、人と話す機会もそれほどあり、だんだんと打ち解けてきている気がします。新しい経験としてカトリックの教会にドイツ人の学生とノルウェー人の学生と共に行き、ミサを体験してきました。その子達はカトリックなので色々の情報を私に教えながら行っていました。宗教に対する考えも、いざ異国の地に訪れないとわからないことだと思うのでためになりました。 自分が住んでいる寮の最寄駅から一時間ほどでシカゴの市内に着くことができるので、週末の遊び方はシカゴに行くことが多いと思います。たまたまノースセントラルカレッジの学生は無料で入れるという日があり、インターナショナルの子達と向かいました。実際にゴッホの絵を見たり、感動しました。シカゴの街は大きく、回り切ることが難しいので、沢山訪れたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
151.8834円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 348 52,855円
合計 348 52,855円
授業編
ELI 215 - Writing and Grammar for Academic Purposes V
ELI 215 - 学問を目的としたライティングと文法 V
語学(英語)
855分
ライティングのクラスでは日本の英語教育で行うような文法について学ぶ時間や、実際にエッセイを書くこともある。また、引用についても取り上げられ、ここにいる際、また日本に帰っても意識しなければならない文献の書き方や引用の仕方を学んだ。
ELI 225 - Listening and Speaking for Academic Purposes V
ELI 225 - 学問を目的としたリスニングとスピーキング V
語学(英語)
855分
リスニングのクラスでは教科書に沿ってリスニング力を鍛えたり、英語の授業の受け方等を学んだ。また、絶滅している言語を取り上げ、自分で調べたのちにプレゼンテーションで発表した。アウトラインやスライドの作成等時間が足りなかった。
ELI 205 - Reading and Vocabulary for Academic Purposes V
ELI 205 - 学問を目的としたリーディングとボキャブラリー V
語学(英語)
780分
教科書に沿って授業を進めるが、教科書の内容はニュースやレポートを読む形で、時々先生が自ら教科書以外の物語系のトピックを扱うこともある。課題ではそれらと関わりない文章を読む課題やプレゼンテーションを作る課題がある。