月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2025-09-01 ~ 2026-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学1ヶ月目

人生で初めての留学生活が開始しました。海外自体も初なのでとても緊張しました。 気候は、日本の蒸し暑さと真逆で、湿気がなくかなり過ごしやすい気候です。ですが、半袖では肌寒いのでパーカー必須です。 滞在先は大学寮のCeder Hallというところです。セキュリティがかなり厳しく、安全な建物です。ですが、基本的にBellinghamは治安が良いのでそこまで治安の心配をする必要はなかったかもしれません。私は4人部屋を選択したので、キッチンやシャワー、お手洗いなどは4人で共有しています。部屋はそれぞれ鍵付きで用意されているので、プライベートな時間は確保できます。9月27日はルームメイト、10月1日は私の誕生日だったので、合同バースデーパーティーを実施しました。みんなでご飯を作って一緒に食べたり、ケーキを持って写真を撮ったりして、とても充実した時間を過ごせました。 現在はレートの関係で、アメリカの物価がかなり高いです。そのため、外食は初日に1回しただけで、他は全部自炊をしています。バスに乗って5~10分くらいでWincoという比較的値段が安いスーパーに行って食材を購入しています。 バスはStudent IDをかざせば乗ることができるので、追加のお金は不要でした。日本と違ってアメリカのバス内は広く、バス自体大きかったです。しかし、運転が少々荒く、酔いやすい方は酔い止め持ってきたほうが良いです。 クラスは神田外語大学で受けているようなものと似ています。ですが、クラスメイトは全員日本人ではないので、強制的に英語を使わなければなりません。難しいですが、この経験が後々スピーキングに生かされると思います。 1ヶ月目と言ってもまだ来て2週間ほどです。これから、大学が開催するイベントに参加したり、外国人のお友達とお出かけしたりして、勉強面以外のことも経験していきたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
147.0588円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,360 494,118円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 2,640.14 388,256円
交通費 0 0円
通信費 150 22,059円
食費・その他 688.22 101,209円
合計 6,838.36 1,005,642円
授業編
PE 103 Cardiovascular Conditioning
有酸素運動
体育・実技
150分
約16名ほどの授業です。初回の授業では、自己紹介をメインで行いました。2回目の授業では、学内の校庭のような場所へ移動し、1マイル(1.6km)を計測しました。3回目の授業では、フィットネス室で、クラスのみんなで遊びの要素を取り入れつつ、体を沢山動かしました。先生はとてもやさしく、走るときも途中で休憩したり、音楽を聴きながら走ったりしても良いと言ってくれます。雰囲気も最高です。
ESOL 93
ESOL 93
講義(英語)
150分
この授業は約8名の少人数クラスです。それぞれの授業で、先生が決めたトピックについて担当者を決め、その人がディスカッションのリーダーとなって議会を進行します。ディスカッションが終わった後には、リーダーがどのようなスキルを使って司会・進行をしていたのかを話し合い、英語を用いて議会をリードするスキルを育てます。
ESOL113
英語
語学(英語)
330分
この授業は約8名の少人数クラスです。授業ではライティングとリーディングのスキルを伸ばすことが可能です。文法について学んだり簡単なエッセイを書いたりします。先生はやさしく、私たちに合わせて少しゆっくりと話してくれるので聞き取りやすいです。また、間で少し休憩時間をくれるので、授業に集中しやすいです。
International Student Life
留学生生活
講義(英語)
110分
この授業は約11名のクラスです。初回は自己紹介を行ったり、シラバスの説明を受けたりしました。先生はアメリカとスペインの両方のアイデンティティを持っている方なので、他の国の文化や言語などにリスペクトを持って接してくださるやさしい方です。クラスの雰囲気も良く、明るくて楽しい授業です。