月次報告書 2014-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2014-04-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
生活編
3ヵ月コース修了

6月をもってA2の3ヵ月コースが修了しました。長いようで短い3ヵ月でしたが、試験勉強をしながら振り返ると、ほとんど喋れなかったイタリア語が本当に上達したんだなと実感しました。この伸びはおそらく英語圏では体験できなかっただろうと思います。 ずっと一緒に勉強してきた人たちの中には帰国する人もいますが、他のコースで勉強を続ける人もいます。連絡を取る手段としてfacebookはとても便利なので、アカウントを持っていたほうがいいと思います。 気候はかなり暑くなってきましたが、日本のような湿気がないので、夜になると気温が下がって、寝苦しいということはありません。イタリアの気候は大きな魅力の一つです。しかしペルージャは変わりやすい山の気候なので、相変わらず傘は毎日必携です。 生活について 幸運なことに留学保険が必要になるような危険な目には遭っていませんが、日本人の女友達と、イタリア人数人で夜に出かけた際に、彼女がいつの間にか男子2人にどこかへ連れて行かれてしまい、私は非常に気を揉みました。幸い何もなかったようですが、その時彼女は完全にお酒で酔っていたので、女子の皆さんは夜出かけるときはくれぐれも注意して下さい。 6月で3ヵ月コースが修了し、次のコースが始まるまで5日程度自由な日があるので、旅行したいときはこのときがチャンスです。ペルージャの人たちはバカンスで海に行くときはトスカーナが定番だそうです。毎週月曜にイタリア語でお話する会があるのですが、私はそのメンバーとトスカーナへ行ってきました(※添付画像)。 今月は、ずっとさぼってしまっていた日記をまた書き始めました。生活面や勉強面を振り返るいい助けになるので、どの言語でも構いませんので書くことをおすすめします。 勉強について 試験前は色々の遊びの誘いを断って部屋で勉強しましたが、まだA2なのでそこまで緊張することはなかったかな、というのが試験後の感想です。 イタリアの試験は大体が30点満点なので、問題数が少ないと誤解されそうですが、問題はまずまず多く、採点は換算して行われます。試験はLingua ItalianaとOraliの二つで、それぞれ30点満点で合計60点満点です。今回は試験前に頑張った甲斐もあり、どちらの試験でも29/30点を取ることができました。 驚いたことに、最初は全くわからなかった街中の会話が理解できるようになってきました。自分のリスニングが弱いと思っていたので、この実感は嬉しい限りです。まだまだ学ぶべきことはたくさんありますが、あと1ヵ月しか残っていません。気を引き締めて、一日一日を大切に過ごしたいと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 300 41,643円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 20 2,776円
交通費 120 16,657円
通信費 0 0円
食費・その他 200 27,762円
合計 640 88,838円
授業編
Lingua italiana
イタリア語
体育・実技
2520分
先月と授業形式、クラスの人数構成は同じ。今月はコース修了のための試験がある月だったので、それを意識して総まとめが多い授業でした。特に3種類の代名詞は徹底的に演習しました。
Esercitazioni orali
口語表現演習
体育・実技
1080分
先月と授業形式、クラスの人数構成は同じ。コース修了のために口頭試験があるので、そのためにイタリア語で特定の話題についてほかの生徒の前で発表しました。
Esercitazioni di pronuncia e grafia
発音研究
体育・実技
480分
先月と授業形式、クラスの人数構成は同じ。この科目は試験がないので、代名詞と近過去が結合するとき法則など、Linguaの試験に必要な復習をたくさんしました。